長野市では中山間地域の活性化を図るため、地域資源を活用して展開するビジネス(事業)に対して、その経費の一部を補助します。
補助率は事業費の2分の1以内、上限額は500万円!
中山間地域の資源を活用し実施するビジネス(事業)とは、地域における雇用の創出や地域内への経済波及効果、地域の課題解決など地域の活性化に役立てるビジネスです。
長野市の中山間地域とは、浅川、小田切、芋井、篠ノ井(信里)、松代(豊栄・西条)、若穂(保科)、七二会、信更、戸隠、鬼無里、大岡、信州新町及び中条地区です。
日程 | 2022/05/31(火)申込締切 |
---|---|
開催場所 | 長野県長野市 |
参加自治体・参加団体 | 長野県長野市 |
詳細 | ▼やまざとビジネス支援補助金の交付対象者 自らが事業主体となって、継続的に責任を持ってビジネス(事業)を実施できる個人または団体とします。 ただし、暴力団若しくは暴力団員の統制下にある者は除きます。 なお、個人の場合は、補助事業開始時(補助金交付申請の日)までに市内在住であることが条件となります。 ▼補助金の対象となる事業 中山間地域の地域資源(人・物・自然等)を活用し、5年以上継続して展開することができる事業で、活動拠点が中山間地域内にある事業、または、新たに活動拠点を持つことを予定している事業で、次の要件に該当するものとします。 (1)中山間地域の活性化につながる事業であること。 (2)国、または他の地方公共団体等の補助金等を受けていない事業であること。 (3)原則として、新たに実施する事業または既に実施している事業を拡大する事業(拡大する部分に限る) (4)事業の主要な部分を他に委託する事業でないこと。 (5)宗教的または政治的活動に関する事業でないこと。 (6)提案事業や内容が、法律、条例、規則、公序良俗に反していないこと。 ※活動拠点とは・・・ 事業の実施場所(事業所、工場、店舗、事務所等)、生産拠点(農畜産物、加工品、原材料等)、販売先、サービス提供地域等をいいます。 ※地域ニーズのニーズにマッチした、住民からも協力が得られる事業でなければならない。 ▼以下のものは、事業対象となりません。 ・中山間地域からの雇用がない等、地域の活性化につながらないもの。 ・個人の利益にとどまるもの。 ▼補助対象経費及び補助率・金額等 (1)補助率 事業費の2分の1以内 (2)補助金額 総額で500万円以内 (3)補助対象経費 活動拠点整備費、設備・備品費、人件費、広告宣伝費、原材料費、外注費※補助金は事業の初年度のみの交付となります。 詳しくはこちらをご覧ください。 |
締め切り日 | 2022/05/31 |
お申し込み | 事業内容や申込書記載事項のチェックを行いますので、郵送等の応募はできません。必ず事業内容等の分かる方が予約の上、持参してください。 なお、お越しになる際は、お手数ですが予めご予約をお願いします。 応募締切り :令和4年5月31日(火) 提出先 : 長野市 地域・市民生活部 地域活動支援課(長野市役所第一庁舎4階) ※計画内容の聴き取り等に時間を要しますので、事前に予約をお願いします。(審査時間短縮のため、あらかじめeメールで申込書データを送ることをお勧めします。) ※応募書類の内容修正等を何度かやり取りした後、書類を受理させていただくケースが多いため、余裕をもって提出をお願いします。(応募締切後は、申請書類の提出は受付できませんので、ご注意ください。) |
お問い合わせ | 長野市 地域・市民生活部 地域活動支援課 Tel:026-224-5033 お問い合わせはこちら |