「農あるくらし」に憧れる方も、本格的に「農業」を仕事にしたい人も!
地方暮らしに興味のある人ならば、「いつかは自然のある場所で農的暮らしをしてみたい」そんな風に漠然と「農」への憧れを抱いている人もいるでしょう。
だけど、「何から始めればいいのか分からない」「場所はどこにする?」「かかる費用は?」「必要な知識は?」など、疑問が多く、一歩踏み出せない人も多いはず。
また、「農業」といっても、
・本格的に働く=就農する
・農業をしつつ、他の仕事も並行して行う(半農半X的な暮らし)
・農業体験ツアーなどに参加する
・田んぼオーナーなどになり、地域に通う
・こだわって食材を購入する
など、関わり方は様々です。
今回の2限目は、そんな自分にとっての「農」の関わり方を模索していく授業です。
“答え”は、決して1つではありません。
みんなそれぞれの「農」との関わり方があって良いのです。
講師は2人!「就農」実践者と「農的暮らし」実践者
◆海津市のトマト農家・川畑恒さん。
“頑張ったら頑張った分、収入を得られるのが「農業」の魅力”
農業って儲からない&体力的に大変だと思っている人、結構多いのではないでしょうか?
ですが、講師の川畑さんは、ちゃんと農業で“稼ぎ”ながら、家族との時間も増やし、仕事もプライベートも充実させている人です。
そんな川畑さんからは、
「就農してぶっちゃけ、どのくらい儲かるの?」
「体力的にきつくないですか?」
「初期投資はいくら必要なの?」
など、リアルな就農トークをお聞きできます!
◆東白川村で豊かな米づくりを。冬は北海道で別事業。
二足のわらじを持つ「自然農縁 月とたね」大西紘記さん。
20代から国内・海外など様々な土地を訪れたのち、2015年から東白川村に移住し、お米づくりをはじめた大西さん。
大西さんがつくるお米は、4種類。人と人との繋がりである“縁”を大切にしながら、無農薬・無肥料・自然栽培で丁寧に作られています。
それだけに留まらず、冬は北海道の地で氷の建築物・アイスホテルの技術者としても働いています。
専業農家だけじゃない、色んな「農」の関わり方・働き方があっていい。
大西さんからは、そんな「農」との関わりながら“生きる”ヒントを学びます。
\こんな方に来てほしい/
・「就農したい」「農」に関わる仕事をしたいと考えている人
・将来は、農的暮らしを楽しみたい人
・岐阜県に興味のある人
・岐阜県にUIターンを考えている人
\学べるポイント/
・農業の始め方、始めるまでの準備
・農業でお金を稼ぐ魅力
・海津市や東白川村での暮らしの魅力
・農的暮らしの楽しさ、魅力
\岐阜県産の食材を使ったランチ付き!/
岐阜県美濃加茂市出身のminokamo・長尾明子さんの料理がランチとして出ます!
長尾さんのつくるメニューは、美味しいだけじゃなくて、見た目も色鮮やか。眺めているだけで元気が出てきます。(もちろん長尾さん自身もパワフルで、とてもチャーミングな人!)
岐阜の自然の中で育った食材を味わいながら授業を受けられる、なんとも贅沢なひと時を体験できます◎
日程 | 2019/07/21(日) |
---|---|
開催時間 | 12:00-14:30 |
開催場所 | Kai House(貝印(株)東京本社ビル) 東京都千代田区岩本町3丁目9-5 K.A.Iビル1階 JR秋葉原駅 徒歩8分 都営新宿線 岩本町駅 徒歩1分 |
定員 | 30名(予約優先) ※他サイトでも予約を取っています。タイミングにより満席となる場合がございます。 エントリーいただいた方には必ず予約の可否について連絡いたします。 |
参加費 | 500円(ランチ含む) 当日、会場でお支払いください。 |
参加自治体・参加団体 | ぎふアグリチャレンジ支援センター(就農) ジンチャレ!(就職) 海津市 岐阜県 |
詳細 | \同時開催/ ・就農相談(ぎふアグリチャレンジ支援センター) ・就職相談(ジンチャレ!) ・移住相談(海津市、岐阜県) ※【予約優先】各種相談のみのご参加も大歓迎です。 |
締め切り日 | 2019/07/19 |
お申し込み | 「ふふふぎふ」岐阜県移住定住ポータルサイト イベントページの申込みフォーマットをご利用ください。 https://www.gifu-iju.com/event/6343 メール・電話でも承ります。 清流の国ぎふ 移住・交流センター(東京) 相談員:岩瀬 080-7749-3317 gifu@furusatokaiki.net |
お問い合わせ | 同上 |