投稿日:2022.12.21 最終更新日:2022.12.21
【西郷村】有害鳥獣にかかわる地域おこし協力隊の募集

村内では、イノシシやニホンジカをはじめサルやクマが農作物を荒らし回っています。村の名産品のジャガイモまでも掘り起こされ食べられており、農家さんはとても困っております。鳥獣対策に関わって頂ける方を募集しております。
募集要項
■雇用関係の有無
あり
■業務概要
西郷村では鳥獣による農作物への被害が増加しており、その対策と捕獲鳥獣の有効利用策を、村や猟友会の方々と一緒に考えていただき、課題をチャンスに変える発想やアイデアを共に考えていただきます。
・現場確認及び事務並びに捕獲隊(猟友会)との打ち合わせ
・捕獲鳥獣の利活用策(ジビエ等)の検討等。
■募集対象
次のアからカのすべてに該当する方(学歴・男女は問いません)。
ア)鳥獣対策、ジビエ料理等について興味と意欲があり、将来的に西郷村に定住する意思がある方
イ)応募日現在、20歳以上の心身共に健康な方
ウ)応募日現在、3大都市圏内の都市地域(※1)又は地方都市(条件不利地域(※2)を除く)に居住する方、又はこれまで地域おこし協力隊として2年以上活動し且つ解職から1年以内の方で、採用決定後に西郷村に住民票を異動し、生活の拠点を移すことが可能な方
エ)普通自動車免許を有し、運転業務に支障がない方
オ)基本的なOA操作(Microsoft Officeなど)が対応可能な方
カ)自身の活動、有害鳥獣に関し、SNS等で情報発信が可能な方
※1:「3大都市圏」とは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県の区域を指す
※2:「条件不利地域」とは、次の ①~⑦ のいずれかに該当する地域を指す
① 過疎地域自立促進特別措置法、② 山村振興法、③ 離島振興法、④ 半島振興法、⑤ 奄美群島振興開発特別措置法、⑥ 小笠原諸島振興開発特別措置法、⑦ 沖縄振興特別措置法に指定された地域。
■募集人数
1名
■勤務地
西郷村全域(主に山間部)
■勤務時間
午前9時30分 ~ 午後6時00分(休憩1時間を含む)。
1日につき7時間30分を越えない範囲で割り振る。
※その他、活動状況に応じること。
■雇用形態・期間
西郷村の会計年度任用職員として週5日勤務、37時間30分
土曜日、日曜日、祝日及び12/29~1/3は休日とする。
休日出勤の場合は、勤務日を振替える。
※その他、活動状況に応じて夜間・休日の出勤があります。
任用期間については採用された日から、その年度の末日まで。ただし、3年(36カ月)を越えない期間まで延長が可能。
■給与・賃金等
月額190,600円~
※会計年度任用職員制度に準じ、給与を決定する。
期末手当あり(年2回)
※会計年度任用職員制度に準じ、賞与を決定する。
■待遇・福利厚生
有給休暇:年間10日を付与する。
夏季休暇:年間3日を付与する
※任用期間に応じて段階的に付与する。
①社会保険、雇用保険に加入。
②通勤手当について、職員の例に準じて支給する。
※居住地から勤務地の距離により金額を決定する。
③時間外手当について職員の例に準じて支給する。
④旅費について、予算の範囲内において活動費の中から支給する。
⑤西郷村の村営住宅を希望する場合は、村が用意する。
■申込受付期間
2022年10月05日 ~2023年03月31日
■審査方法
1次選考(書類)及び2次選考(面接)を行います。
ア)第1次選考「書類審査」
応募用紙の記載内容に基づき書類選考を行います。書類選考の上、結果を通知します。
イ)第2次選考「面接審査」
第1次選考合格者を対象に面接を行います。
※選考の経過及び結果等に対する問い合わせ、情報開示は受け付けません。
応募方法については、提出書類を添えて、下記の申し込み先に「直接持参」「郵送」「電子メール」のいずれかにて提出ください。なお、郵送の場合は「特定記録」等により応募書類の配達が確認できる手段のご利用をお勧めします。
なお、応募書類の返却はしませんのでご了承ください。提出された書類の個人情報は、個人情報保護条例により厳重に管理するとともに、取得した個人情報は採用のためだけに使用し、目的以外に使用することはありません。
※提出書類につきましては、後日更新いたします。
【応募書類提出先】
〒961-8501
福島県西白河郡西郷村大字熊倉字折口原40番地
西郷村役場 産業振興課
TEL 0248-25-1116
mail [email protected]
■備考
募集定員に満たない場合は、継続して募集を受付けます。
お問合せ先
西郷村役場
産業振興課 農政係
〒961-8501 福島県西白河郡西郷村大字熊倉字折口原40番地
TEL: 0248-25-1116