夏はみとよだ!三豊市、夏のプロジェクト始動! |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

夏はみとよだ!三豊市、夏のプロジェクト始動!

夏はみとよだ!三豊市、夏のプロジェクト始動! | 地域のトピックス

休み明け、職場にやってくると、
「夏はみとよだ!」と書いてある写真のステッカーとバッジ、
そして、三豊市(みとよし)の美味しいものが机の上に置いてありました。

いったい、この笠子地蔵みたいな方は誰、、、?
と思っていたら、三豊市のA部長が届けてくださったとのことでした。
お時間が無い中、おいでいただいて、
受付に渡してお帰りになられた様子。
部長、いつもありがとうございます。
部長はいつも颯爽と現れて、颯爽と帰られますね。

でも、なんで「夏はみとよ」なの?
と思いながら、職場にステッカーを貼り、
バッジをネームに着け、ひとまずそのままにしておりました。

そして、本日、「夏はみとよ」なのは、
なぜなのか調べてみようと思い立ったのでした。

調べてみたら、夏の三豊市はイベントがいっぱいで、
一年で一番、集客のあるシーズンらしいのです。

果物の産地としても有名な三豊市、「もも・ぶどう祭り」なんて美味しそうなものから、
一年に一度だけ、臨時駅ができて、海にある神社に橋がつながる「津島神社夏季大祭」、
海ほたる鑑賞会(これ、本物の海の蛍ですよ!、海の中で光り輝いて美しいのです)、
雨乞いのお祭りで、とにかく大量の水を掛け合う伝統の仁尾竜祭りetc…

そして、このプロジェクト期間中、
飲食店等で、注文時や会計時に「夏はみとよだ!」とお店の方に声をかけると、
割引になったり、サービスが受けられたりするらしいのです。

という訳で、皆様、覚えていただいたでしょうか。
この言葉を覚えて、この夏、香川県の三豊市におでかけください。

はい、皆様ご一緒に!
合言葉は?

『夏はみとよだ!』!!!

「夏はみとよだ!」キャンペーン詳細はコチラ

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。そのため、情報が古くなっている可能性や、リンク切れ、あるいは外部サイトの運営元によるURL変更などにより、意図しないページへ遷移する可能性があります。