とっとり県民の日9.12~鳥取と島根がよく間違われる要因は明治時代に?~ |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
WEBで
相談予約する
無料
×

とっとり県民の日9.12~鳥取と島根がよく間違われる要因は明治時代に?~

とっとり県民の日9.12~鳥取と島根がよく間違われる要因は明治時代に?~ | 地域のトピックス

少しずつ涼しくなってきて、過ごしやすい気温になってきましたね。9月に入り、秋の訪れを感じます?
★★★9月12日は「とっとり県民の日」★★★
9月と言えば、9月12日は我らが鳥取県民にとって大事な日「とっとり県民の日」です^^
なので、鳥取県内の博物館、美術館、運動場等々、多くの施設が無料開放をしていたり割引サービスが利用できますので、ぜひこの機会にご利用下さい?

≪とっとり県民の日に無料開放・割引サービスで利用出来る施設一覧はこちら≫
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/991371/R3muryouwaribikisisetu.pdf

★★★鳥取県が生まれた歴史★★★
「とっとり県民の日」は平成10年に制定されましたが、鳥取県が誕生したのは、実は今から約140年も前の1881年(明治14年)です!! 時系列はこんな感じ↓


明治4年に藩が廃止され県が設置された「廃藩置県」を経て鳥取県が誕生しているのですが、何と一時は鳥取県が無くなってしまい、島根県として存在しています。
未だに、鳥取・島根よく間違えられる問題は根強く残っています(笑)
友人・知人から、次いつ島根に帰る?とか、今度島根に遊びにいくねー!と言われることも多く、もう訂正するのが面倒くさいので、訂正しません(笑)
何食わぬ顔で島根のまま話を進めていると、だいたい向こうから「あれ?島根出身だっけ??あ、鳥取だよね!」とようやく気付いてくれます。

何でこんなに鳥取と島根は間違われるんだろう??
ただ隣の県というだけだし、「とっとり」「しまね」発音も全然違うし。。。
間違う要素ある?と疑問でしたが、少しだけ分かった気がします。

鳥取が明治時代に一時的にでも島根に併合されていた歴史があることで、その名残りが部分的にでも何かしらの形で、人の記憶に刻まれているのかなーと思いました。
そして、鳥取の「鳥」、島根の「島」。
パッと見ると似ています。文字の形が似ているため、鳥取のことを話そうと思っても、頭の中は形が似ている隣県の島根の「島」が浮かんでいるから、つい「島根」と発してしまうのかなとも思いました^^

鳥取県に関しての情報を発信するとともに、私自身も鳥取のことをもっと知っていき、この記事を読んでくださる方に少しでも何かためになるオモシロい情報を提供できたらいいなと思っています★