非日常が日常になる島、喜界島で仕事も暮らしも充実

仕事終わりに海で汗を流し、夜は満天の星空を眺める。 そんな“非日常が日常になる暮らし”が、ここ喜界島にはあります。
でも、いざ移住を考えると… 「仕事が限られているのでは?」 「収入が不安定にならない?」 そんな不安に応えるために生まれたのが、喜界島よろこBiz協同組合の「マルチワーク制度」です。
さらに当組合は、喜界町からの委託で 移住相談や空き家バンクの運営 も担っています。 仕事も住まいも、ワンストップで相談できる体制が整っているので、初めての移住でも安心です。
島暮らしの第一歩・島の仕事色々やってみよう!
これまで移住したい方のサポートをしていて 喜界島に行きたいけどor帰りたいけど、仕事がないから生きていけないよね? という声が多くありました。 一方、島の事業者さんからは、忙しい時に求人募集してもなかなか来てくれる人いないんだよね。って言っているんです。 それならば!と、この両者を繋ぐ組合を作って、働きたい人が年間通して安定した収入で働けて、島の事業者さんが人材不足な時期を繋ぎ合わせ、年間通してお仕事をしてもらう制度になったのが、この喜界島よろこBiz協同組合です。
移住したい人にとって、喜界島でどんな環境が自分に合うのかまだわからない!せっかく島に住むなら色んな可能性を試したい!そんな方にピッタリです。

農業、加工業、通販補助
介護、サービス業
島の色んな仕事に挑戦したい人、色んな人と会いたい人大募集!
『都会で疲れた毎日から抜け出して、“自分らしい暮らし”を探したい方へ。』 仕事終わって『ふーっ』て、ため息つきながら電車に乗って帰る毎日同じ生活とは違うライフスタイルになります。 しっかり仕事して、終わったら、仕事場出てすぐに毎日違う空と海と緑の『はぁー』って両手あげて深呼吸できる景色が待っています。 一定期間ごとに職場を変わるので、短期間に島の色んな人と知り合えるのも魅力です。人と話すのが好き、体を動かすのが好き、色々チャレンジしてみたい人にぜひ応募してほしいお仕事です。
まずは喜界島ってどんなところ?を聞いてみましょう!
仕事終わりに海へ
ビーチで夕焼け見て帰る日々
募集要項
就業場所:鹿児島県喜界町の事業所
業務内容
「特定地域づくり事業協同組合」という新しい制度を活用し、移住定住サポートします。 地域づくり協同組合の無期雇用派遣労働者として雇用され、喜界町内の事業者さんの労働需要に応じて人材を派遣するマルチワーク型の労働者派遣事業です。
派遣先での仕事内容は以下の通りです。
農業:サトウキビ・パッションフルーツ・ゴマなど 加工業:菓子製造・包装・梱包 販売・広報:ネット販売、情報発信、発送作業 サービス業:レンタカー、マリンサービス 介護:通所型介護事業/有資格者は訪問介護も可(資格取得サポート制度あり・今後開始予定) 本人の適正を踏まえて派遣先を決定します。
必須経験やスキル:普通自動車運転免許
あれば歓迎する経験やスキル:64歳以下の方(定年年齢65歳を上限とするため) 介護の経験・資格 あれば尚可
給与
月給180,000円~190,000円
昇給・賞与あり(前年度実績なし) その他手当あり *通勤手当:実費支給(上限なし) *家賃補助:上限20.000円
試用期間2ヶ月あり(同条件)
雇用形態・勤務時間
雇用期間の定めなし(無期雇用派遣労働) 変形労働時間制(1ヶ月単位)/休憩60分 (1)08:30~17:30 (2)05:30~22:00の間の8時間程度 ※派遣先による時間外労働あり:月平均20時間 36協定における特別条項あり (繁忙時期等業務が著しく窮迫する場合に限り、1カ月99時間年間720時間まで延長できる)
休日:その他(週休二日制、派遣先により異なる) 年間休日数:105日
募集者・主催者:喜界島よろこBiz協同組合
募集者・主催者の住所:鹿児島県大島郡喜界町湾471-9
募集者・主催者の連絡先:[email protected]
その他
社会保険完備 退職金制度あり(勤続1年以上) マイカー通勤OK(駐車場あり)
受動喫煙対策:その他(派遣先により異なる)