屋久島【口永良部島】で「地域おこし協力隊」を募集します |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

屋久島【口永良部島】で「地域おこし協力隊」を募集します

屋久島【口永良部島】で「地域おこし協力隊」を募集します | 地域のトピックス

屋久島町では、地域おこしに熱意のある都市部の人で、地域の活性化に必要な施策を共に推進し、活気あふれるまちづくりの担い手となる人材を屋久島町地域おこし協力隊【口永良部島】として募集します。

島全体が「屋久島国立公園」「ユネスコエコパーク」
口永良部島は屋久島から1日1便のフェリーを乗り継いでいく、人口約100人の火山島です。
飲食店はなく、人間よりも鹿が多い、とにかく自然が豊かな島です。 
そんな島で島民の一員として、観光案内・島民の軽度支援など島内の地域振興に貢献しませんか。

募集要項

募集要項を詳しく見る
関連ファイル
募集要項
応募用紙(pdf)
応募用紙(word)
募集チラシ
雇用関係の有無
あり
業務概要
「島民の生活支援」
〇主な活動(予定)
1 軽度生活支援に関する業務
 【 力仕事 】草刈り、温泉掃除、建物修繕など
 【事務仕事】買い物代行、書類作成、学校授業手伝いなど
2 口永良部島の案内及び情報発信に関する業務
(1) 口永良部島観光案内所業務
(2) SNSを活用した日常的な情報発信
3 集落活動支援業務
  イベント等の支援など
4 その他の業務
募集対象
1 年齢20歳以上45歳以下の方(着任時現在)
2 居住地要件(2つのうちどれか1つを満たすこと。)
(1)3大都市圏をはじめとする都市地域等に住所を有する方
  ※詳細な対象地域については、お問い合わせください。
(2)2年以上地域おこし協力隊員の経験があり、かつ解職から1年以内の方
3 任用後、屋久島町に住民票を異動できる方
4 屋久島町に移住を検討している方(本町に定住を前提に移住する方を優遇)
5 心身ともに健康で、誠実に勤務ができる方
6 地域の活性化に意欲があり、地域の課題解決に積極的に取り組むことができる方
7 普通自動車運転免許を所持し、実際に運転ができる方
8 パソコン(ワードやエクセル、パワーポイント、インターネット、Eメール)を日常的に利用されている方
9 町の条例及び規則等を遵守し、職務命令等に従うことができる方
10 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
募集人数 1名
勤務地 鹿児島県熊毛郡屋久島町内(口永良部島)
勤務時間
月126時間(目安:7時間/日×18日間)
※土・日・祝日に勤務する場合があります。
雇用形態・期間
1 雇用形態 会計年度任用職員(パートタイム)
2 任用期間 任用の日から任用の日と同一年度の3月31日まで
※最長で3年間まで更新有
※隊員としてふさわしくないと判断した場合は、任用期間中であっても任用を取り消すことができるものとします。
給与・賃金等
報  酬:月額(1年目)160,000円
なお、経験年数により加算される場合があります。
※支給日は翌月10日
期末手当:2.5か月/年 ※在職期間等により変動あり。
勤勉手当:2.1か月/年 ※在職期間等により変動あり。
※令和7年10月時点
活 動 費:月額160,000円の補助金を4半期ごとに交付
待遇・福利厚生
1 市町村共済組合保険、厚生年金、雇用保険に加入します。
※上記社会保険料等は給与から控除されます。
2 有給休暇等
(1)採用半年経過後、年次有給休暇が取得できます。
(2)夏季休暇(4日) ※採用の時期により変わります。
(3)その他休暇制度あり
3 居住地についてはサポートします。
4 口永良部島の移動手段として車両は必要不可欠です。
 ※自家用車またはリースなど車両の持込みをお勧めします。
5 着任旅費を支給します。
申込受付期間 2025年10月01日 ~2025年12月19日
審査方法
○応募方法 
以下の1から4の書類を屋久島町観光まちづくり課に郵送必着で提出してください。
 1 応募用紙
 2 履歴書(市販のもので可。直筆及び写真添付のこと。)
 3 自己PR・地域振興に対する思い・屋久島町でやってみたいことや取り組みたいことなどをアピールするもの(内容及び形式(作文・動画など)は自由)
 4 住民票謄本

○第1次選考【書類選考】
書類選考のうえ、結果を全員に文書で通知します。
〈提出書類〉
・応募用紙(別紙様式)
・履歴書(市販のもので可。直筆及び写真貼付のこと。)
・自己PR(特技や強み)・地域振興に対する思い・屋久島でやってみたいことなどをアピールするもの(内容及び形式(作文・動画など)は自由)
・住民票謄本
※提出された書類は返却しません。
※今回の募集で知り得た個人情報については本件にのみ使用し、その他の目的に利用することはありません。

○第2次選考【面接】
第1次選考合格者については、オンライン面接による第2次選考を実施します。日時については、第1次選考結果通知時にお知らせします。

○第3次選考【現地審査】
お試し地域おこし協力隊制度を活用し、現地での活動体験や関係機関との面談をとおして、適性を審査させていただきます。
※応募に係る経費(書類申請費用、第3次選考時の交通費など)はすべて応募者の負担となります。あらかじめご了承ください。

申込書類提出先・お問合せ先
〒891-4207
鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田849番地20
屋久島町役場 観光まちづくり課 地域振興係 (担当:山﨑・真辺)
TEL:0997-43-5900(内線233)
参考URL

http://www.town.yakushima.kagoshima.jp/info-living/66326/

お問い合わせ先
屋久島町役場 観光まちづくり課 地域振興係 山﨑・真辺

TEL:0997-43-5900(内線233)
[email protected]