移住支援コーディネーターイチオシ!価値ある時間を過ごし一生モノの経験を 島根へ【留学】のススメ

こんにちは、島根県の移住支援コーディネーターです!
9月に入り、まだまだ暑さが残っていますが、そろりそろりと秋の気配が感じられるようになってきましたね。
夜や朝方の涼しさが心地よく、お出かけしやすい時期になり、外出する機会が増えてきました。
本日は現在島根県内で実施・募集をされている『留学』について紹介します。
『留学』と聞くと、「国内で、しかも島根県へ留学ってどういうこと?」と思われるでしょうが、
これまでたくさんの社会人や大学生を含めた若年層が留学を通じて、
地域課題や自己成長に向けて行動し、様々な経験を得て成長を実感しました。
また、島根県内の高校で実施している『しまね留学』や、「生きる力」を本物の体験を通じて育む『保育園留学』など、
年代に応じて島根県への留学生を積極的に募集しています。
大人向け留学の先駆け 隠岐島前地域で暮らし働く『大人の島留学』
『大人の島留学』の留学先である隠岐島前地域(海士町、西ノ島町、知夫村)は、
人口約5700人の古き良き伝統文化や風土を継承した3島からなるエリアです。
“大人の島留学生”を受け入れて5年、これまで全国から約500人の社会人や学生が島を訪れ、
島の暮らしや最前線の仕事に挑戦しました。
当事者意識を持ってまちづくりや地域課題に取り組む「参画者」として、
新しい発想でチャレンジする方を受け入れています。
参加期間は1年間・3か月間で、事業所における課題解決や価値創造に取り組むコースと
地域にある課題に向けたプロジェクトコースとを選択し、
参画することによって今後のキャリア形成など、人生に大きな変革をもたらす経験を得ることができます。
ここでしかできないプロジェクトに携われる! 『大人の山留学』
『大人の山留学』の舞台・美郷町は、島根県のほぼ中央に位置する自然豊かな町。
「活気あふれる明るい町」・「町外と活発な交流のある町」を掲げており、
自然環境を生かした独自の特産品や、海外の村との長年の交流を持っています。
都市部に住む若年層を対象に美郷町での暮らしや仕事に挑戦しながら1年間、
田舎暮らしができる就労型移住体験制度『大人の山留学』と、
2週間から“ちょこっと働いてみる・暮らしてみる”が体験できる『大人の山体験』を実施。
町民一丸となって取り組むプロジェクトへの参加や
農業初心者大歓迎・町民との交流イベントが豊富なプログラムへの参加といった
貴重な体験できるのは山留学・山体験ならでは。
田舎暮らしに興味がある方や短期で滞在でもOKな気軽さも人気の理由のひとつです。
▼くらす ためす きづく。 大人の山留学・山体験
じっくり自分の生き方と向き合う 『いわみ暮らし留学』
「過疎」という言葉発祥の地である島根県石見(いわみ)地域。
人口減少・高齢化が進んでいるなか、地域ならではの暮らしに惹かれ、移住して活躍する若者が集まっています。
じっくり自分の生き方や今後について向き合い、仕事だけではなく余暇時間も様々なコミュニティを持ちながら楽しみ、
豊かな人生をデザインしていく体験ができる『いわみ暮らし留学』は、
いわみ地域に2週間から1年間程度滞在しながら「仕事の時間」や「地域の時間」を過ごすことができ、
各市町で多彩なプログラムを実施しています。地域の“日常”を過ごす中で、
自分が大切にしていきたいことを一緒に探してみませんか?
▼いわみ暮らし留学 | 島根県西部・いわみ地域の暮らし体験
2週間滞在で見つける新たなキャリアの可能性 『奥留学』
人口1万人ほどの奥出雲町は、1400年以上も昔から継承されているたたら製鉄の技術をはじめ、
歴史的文化が今も息づいている山間にある町です。
今年度から始まった『奥留学』は、そんな奥出雲町に2週間滞在しながら、
奥出雲町が募集をしている地域おこし協力隊の仕事を体験したり、地域のキーマンや先輩移住者と交流したり、
中長期滞在ならではの地域との関わりや魅力を感じられるプログラム。「対話」と「実践」を大切にして、
『地域で暮らす』を体験できる貴重な機会は、
今後の奥出雲町との繋がりや新たなキャリアのきっかけになるようにと企画されました。
現在第2期の募集が終わり、第1期生が『奥留学』を実践中です。
今後の募集はまだ未定ですが興味がある方は是非とも下記までお問い合わせください!
『奥留学』に関するお問い合わせ:一般社団法人おくいずもん
▼大切なものほど、奥にある。『奥留学』
全国から積極的に募集 充実した高校生活を 『しまね留学』
島根県の高校へ入学する「意志ある中学生」を全国から募集している『しまね留学』。
専門的なカリキュラムを持つ個性的な学校や自然を生かした部活動、
地域の大人たちとの積極的な出会いや関わりをはじめ、地域をフィールドにした探究的な学びを推進しており、
その土地が持つ特徴や課題に触れながら解決に向けて広い視野と柔軟に対応する力を養います。
自分の夢をかなえるべく果敢にチャレンジする生徒さんや、
充実した貴重な高校生活を豊かな時間とともに過ごして成長してほしいと願う保護者さんに選ばれています。
定期的に進学説明会やオープンスクール、各地で相談会を開催しており、
現役の先生や学校と生徒を繋ぐコーディネーターから話が聞ける機会を設けています。
▼高校3年間を過ごす『しまね留学』と高校2年次の1年間を過ごす『しまね高2留学』
自然の中で学び・遊び・成長する 『島根での保育園留学』
自然をのびのびと感じ、豊かな感性を育むことができる『保育園留学』は1~2週間家族で地域に滞在し、
子育て家族を対象にした暮らし体験プログラム。全国からたくさんの留学希望者が来県しています。
島根県内で保育園留学を実施している園の1つ『里山子ども園わたぼうし』の取り組みについてご紹介します。
まち全体が遊びのフィールド、まさに「森のようちえん」には、
子どもの好奇心や柔軟で自由な発想を刺激する遊び場にあふれています。
「自立と自律」をテーマに掲げ、日々の活動は子どもの意志や動機で自由に決めており、
自分の意志でやりたいことを遂行する「自立心」と自分で決めたことに責任を持ち全うする「自律心」を育てます。
お試しで地方移住をしてみたい・留学制度を通じてキャリアのステップアップにしたい・
子どもに豊かな時間を過ごしてほしいなど、島根県移住相談窓口では島根への各種留学に関するご相談も伺います。
お気軽にお問合せください。
ふるさと島根定住財団では、移住イベントやセミナーを企画・開催しておりますので、
島根県に興味がある方や関心のあるテーマのセミナーは要チェックです!
島根県移住相談窓口について
東京での島根県移住相談窓口は、ふるさと回帰支援センター・東京と
ふるさと島根定住財団しまね移住支援サテライト東京の2か所あります。
土日祝、夜間相談会、オンラインでも相談を受け付けておりますので都合のよい日時を選ぶことができます。
ご予約は下記より受け付けています。