【鹿児島県垂水市】海と桜島が美しいまちで、空き家と移住者を結ぶ地域おこし協力隊募集 |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

【鹿児島県垂水市】海と桜島が美しいまちで、空き家と移住者を結ぶ地域おこし協力隊募集

【鹿児島県垂水市】海と桜島が美しいまちで、空き家と移住者を結ぶ地域おこし協力隊募集 | 地域のトピックス

鹿児島県 垂水市

鹿児島県垂水市は、大隅半島の玄関口にあり、錦江湾と雄大な桜島を望む絶景に恵まれたまち。

海の恵みと、人々の温かい繋がりが育む暮らしが日常に溶け込んでいます。

休日には、SUPやカヌー体験、キャンプやニジマス釣りで自然に触れて心身ともにリフレッシュ

暮らしの楽しみ方が広がること間違いなしです! 波の音や潮風を感じながら、自然のなかで本当の豊かさを感じる暮らしを始めませんか。

桜島が育む、心豊かな「海」のある暮らし
絶景と美食の宝庫、垂水 錦江湾と桜島を望む絶景に囲まれた垂水市。 海と山の恵みを贅沢に味わえる豊かな自然の宝庫として知られ、養殖ブランドカンパチ「海の桜勘」は日本一の生産量を誇る、まさに美食の地です。
温かいコミュニティが育む、安心な暮らし 道の駅や漁協の直売所には、新鮮な食材が並び、日々の買い物も楽しみのひとつに。 住民による地域見守り隊や子ども食堂も活発で、温かいコミュニティが移住者も安心して暮らし始められる魅力となっています。
空き家から始まる、新しい「まち」のかたち 空き家を単なる課題ではなく、地域の資源として捉えることで、空き家を活用したゲストハウスの開業など、新しい挑戦が生まれる土壌が育まれています。
そして、人口減少に伴い増加する空き家を「第二のふるさと」として再生する取り組みを進めている今、私たちは、地域に眠る空き家と移住者を繋ぎ、地域の可能性を広げてくれる力を求めています。

養殖ブランドカンパチ「海の桜勘」の生産量は日本一!

空き家を「第二のふるさと」へ

空き家と移住を仕事に、自分らしい生き方を求めるあなたへ

「いつか地方で暮らしたい」「地域に深く関わりたい」「空き家を活かしてみたい」。そんな想いを抱いていませんか?

垂水市が求めているのは、まさにそんな意欲を持ったあなたです。

「空き家×移住コーディネーター」の活動においては、地域の人々や事業者と深く関わり、空き家に新しい風を吹き込み、移住者の新しい暮らしをサポートする大切な役割を担っていただきたいと考えています。
地域に深く根ざす活動 空き家所有者さんに直接話を聞いたり、移住希望者向けのイベントを企画したり。 空き家や移住の知識を学ぶだけでなく、地域の人々と関わり、移住者の新しい暮らしに直結する役割を担うことで、垂水市に溶け込む絶好の機会になります。

「好き」を仕事に 海が好き、自然が好き、地域を元気にしたい。 そんなあなたの「好き」が、そのまま垂水市の魅力を高める力になります。 未経験でも心配ありません。垂水市は、あなたの挑戦を全力でサポートします。

具体的にどんな活動をしていただくかというと… ・空き家バンクの運営や空き家の現地調査 ・空き家所有者や移住希望者からの相談対応 ・移住者向けイベントの企画・運営 ・移住者への住まい情報提供や補助金申請サポート ・自身の事業計画(起業・就職)の検討

地域の方々との関係性構築ができるだけでなく、ご自身の生業づくりを見据えた充実の活動が盛り沢山!

求める人物像:
・地方創生や地方活性化に関心がある方・空き家対策や空き家活用に関心がある方 ・地域住民や地域事業者等と柔軟なコミュニケーションがとれる方 ・庁内他部署の職員と柔軟なコミュニケーションがとれる方 ・起業や就業を目指し、本市と共に意欲的に取り組む意思がある方 ・不動産業や設計等の経験がある方(もちろん未経験の方も応募可能です!)

 3年間のロードマップ あなたの挑戦を応援するために、垂水市は3年間のロードマップを用意しています。

【1年目】 市内の空き家の目視調査 地域住民やキーマンとのネットワーク構築 宅建事業者をはじめとする地域事業者とのネットワーク構築 研修等による空き家関連の知識・ノウハウ習得

【2年目】 空き家相談窓口の開設 宅建事業者や専門士業との連携体制構築 空き家所有者向けセミナーや利活用希望者向けワークショップ等の企画

【3年目】 空き家相談窓口の対応マニュアル策定 空き家を活用した事業や古物商等の周辺領域事業の検討 移住者との交流イベントの企画

【任期終了後】 移住コーディネーターとして町から委嘱され、空き家・移住相談業務を継続 宅建士の資格を取得し、不動産会社を開業 空き家を活用したゲストハウスや飲食店等を開業 など

 さあ、あなたの「好き」を、未来へ。 心の中に秘めた「好き」や「やってみたい」という気持ちを、垂水市でカタチにしてみませんか? 雄大な桜島と穏やかな海に抱かれ、食と向き合い、温かい人々と関わる。 そして、あなたの手で、垂水市の新しい魅力を生み出す。

この一歩が、あなた自身の新しい人生を拓き、地域の活性化へと繋がります。 あなたの挑戦を心からお待ちしています!

企画政策課_前田さん(左)と岩元係長(右)も活動をサポートします。

垂水市で活動する先輩隊員の髙櫻さん

募集要項

業務概要
空き家の利活用促進に係る活動
 ・空き家バンクの運営、管理
 ・空き家の現地調査及び意向調査
 ・空き家の所有者及び利用希望者からの相談対応
 ・宅建業者等の地域事業者と連携したマッチング支援 など
移住者のサポートに係る活動
 ・移住検討者向けイベントの企画・運営
 ・移住者への住まい情報の提供及び補助金申請のサポート
 ・移住者コミュニティと連携した交流機会の創出 など
その他の付随する活動
 ・自治会や地域行事、コミュニティ活動への参加
 ・毎月の活動報告書の提出、研修会等への参加 など

※業務内容変更の範囲:職種等の変更なし

募集対象
・三大都市圏(東京都,埼玉県,千葉県,神奈川県,愛知県,岐阜県,三重県,大阪府,京都府,奈良県及び兵庫県をいう)をはじめとする都市地域等に現に住所を有する方
・採用後、生活の拠点を垂水市に移すとともに垂水市に住民票を異動することができる方
・任期終了後も垂水市に居住する意向のある方
・普通自動車運転免許を有している方、又は取得予定の方
・パソコンの一般的な操作及びSNSの活用ができる方
・次のいずれにも該当しない者

拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの者

日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

募集人数 2名

勤務地 デスクは垂水市役所本庁舎内に設置予定です。

勤務時間 
■活動時間
08:30~17:15(うち1時間休憩)

■活動日数
原則、月曜日から金曜日のうち週4日間
時間外労働:無

■休日
土曜日、日曜日及び祝日、年末年始
・イベント等で休日出勤が発生する場合は別日に振替となります。
・年次有給休暇及びその他休暇については、市規則に基づき在職期間及び週の勤務日数等に応じて付与します。

雇用形態・期間
■雇用形態
垂水市の会計年度任用職員として垂水市長が任用します。
令和8年度の任用日から令和9年3月31日までとします。(試用期間:1か月)
なお、年度ごとに再度任用の可否を判断し、最長3年間活動を延長することができます。ただし、協力隊員として相応しくないと判断した場合は、任期期間中であってもその職を解くことができるものとします。

■任用時期
令和8年4月1日以降(市と内定者との相談のうえ決定)

給与・賃金等
242,000円/月
※6月、12月の年2回の期末・勤勉手当あり
※通勤手当が支給要件に応じて支給されます。

待遇・福利厚生
住居
・住居は市が用意し、市が家賃を全額負担します。
・住居に係る光熱水費は自己負担とします。
・転居に係る旅費や経費については自己負担とします。
活動経費
・活動に使用するパソコン等の事務機器は市が用意します。
・活動には公用車を使用できます。
・その他、活動のために必要な経費や研修費については予算の範囲内で支援します。
社会保険
・健康保険(共済組合)
・厚生年金保険加入
・雇用保険加入
・非常勤職員等公務災害補償加入又は労災保険加入
副業
・可(ただし市の承認が必要)
その他
・通勤や日常の生活には自家用車をご利用ください。
・携帯電話やネット環境の整備については自己負担となります。

申込受付期間 2025年09月12日 ~2025年11月28日

審査方法
■選考方法
①カジュアル面談(WEB)
②応募書類の受付
③書類選考
④担当者面談(WEB)
⑤最終面接(現地) ※1月上旬予定
⑥最終結果の通知 ※1月下旬予定

■応募受付期間
募集開始から令和7年11月28日まで
※応募者多数の場合、早めに締め切る可能性があります。

参考URL 

https://smout.jp/plans/24407

お問合わせ先 

垂水市地域おこし協力隊採用事務局
[email protected]