【愛媛県四国中央市】「四国のまんなか」の魅力を発信する地域おこし協力隊を募集! |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

【愛媛県四国中央市】「四国のまんなか」の魅力を発信する地域おこし協力隊を募集!

【愛媛県四国中央市】「四国のまんなか」の魅力を発信する地域おこし協力隊を募集! | 地域のトピックス

四国中央市の山間部に位置する、「新宮地域」と「金砂・富郷地域」で活動していただける方を募集します!!

四国中央市でも、特に過疎・高齢化が進む新宮地域や金砂・富郷地区の活性化の担い手となるべく、平成29年4月から協力隊員の活動がスタートしました!新たな視点での地域の魅力の発見や、これまでの経験を生かした地域振興に取り組みます。

Facebook、ブログで具体的な取組を紹介しておりますので、ぜひご覧ください!
●地域おこし協力隊Facebook
●地域おこし協力隊ブログ

卒業生の紹介
卒業した協力隊員をご紹介します。
●詳しくはこちら。

隊員の募集について

①【新宮地域】

高知県と徳島県に隣接する山間部で、まさに四国のど真ん中!
高速道路のインターチェンジも整備されており、アクセスもバッチリ!
このエリアは特産品の新宮茶が盛んに栽培されており、全国的に人気のスイーツ「霧の森大福」を製造・販売している道の駅『霧の森』が大人気!毎年多くの観光客が訪れます。
新宮地域には美しい自然や、みんなが集まる道の駅『霧の森』、そして1,000m級の高原にあるグランピング施設など、魅力的な観光スポットがたくさんあります!
そんな魅力あふれる新宮地域を「観光」で盛り上げてくれる方を募集します!

活動内容とポイント
●観光促進(1名募集)
・道の駅「霧の森」と連携した観光促進
・体験型コンテンツの拡充
・ 観光客の受け入れ体制の強化  など

■活動のやりがいと地域に貢献できること
 活動地域は地域資源にあふれた環境となっており活用できる素材は多く存在します。様々なことにチャレンジしやすいフィールドです。地元CATVや
 報道関係者と連携した積極的な情報発信により、地域の話題を生み出すことができます。

■活動で大変なこと
 元協力隊のOB・OGや地域住民、民間事業者の皆さんと活動を進めていくことになります。しっかりとコミュニケーションをとれることが重要になってきます。
 また、すぐに成果の出る簡単なミッションではありません。根気強く取り組んでいく必要があります。

■協力隊受け入れ体制
 市職員が地域住民や事業者にお繋ぎし、活動をサポートします。地域活性化に取り組む団体も存在し、協力隊活動に寛容的な方が多くいます。過去に
 協力隊活動を行った元隊員が現在も定住してくれており、心強い味方となってくれます。

☆任期終了後について
・地域事業所への就職
・個人事業主として起業
・空き家を活用した飲食店・その他施設の運営 など

〇こんな人に来てほしい!
・地域住民や来訪者と楽しくコミュニケーションがとれる方
・様々なことにチャレンジできる方
・自然やアウトドアが好きで、観光による地方創生に関心がある方
・HPやSNSで定期的に情報発信に取り組める方

②【金砂・富郷地域】

愛媛県四国中央市の南西に位置しており、人口約150人の山間地区です。地区内は自然豊かで川の水が綺麗な場所なので、キャンプ・ルアーフィッシング・サイクリング等自然を活かした様々なアクティビティが楽しめます。
春には菜の花が咲き誇り、夏から初秋にはコスモスが広がります。6月になると国道319号線沿いの法皇トンネルから別子山へ続く約15kmにわたって約3万株のアジサイが一斉に花開き、壮観な景色が広がります!秋になると富郷渓谷は美しい紅葉に包まれ、多くの観光客が訪れます。自然の美しさに心も躍りますよ!
標高892mの翠波高原は登山や絶景の楽しめる場所。翠波峰からは360度のパノラマビューが広がり、瀬戸内海の島々と四国山地、両方を一望できる人気スポットです!こんな素敵な金砂・富郷地区で一緒に地域を盛り上げていきませんか?

活動内容とポイント
●林業
 ・間伐や植林、重機オペレーターなど林業に関すること全般
 ※民間事業者にご協力いただき、一緒にミッションを進める形になります。
●遊休施設を活用した地域活性化
 金砂・富郷地区の遊休施設を活用して新たな取り組みを行っていただきます。
(例)・旧富郷ダムワールドを活用した原木シイタケの栽培・6次産業化
   ・てらの湖畔の館レストランにて飲食サービスの提供
●提案型
 農業・アウトドア・漁業など応募者自らミッションを提案する
 ※応募前に現地見学を行い、地域課題の把握することを条件とし、応募時に希望するミッションを決定しておくこと。

■活動のやりがいと地域に貢献できること
 活動地域は地域資源にあふれた環境となっており活用できる素材は多く存在します。様々なことにチャレンジしやすいフィールドです。地元CATVや
 報道関係者と連携した積極的な情報発信により、地域の話題を生み出すことができます。

■活動で大変なこと
 元協力隊のOB・OGや地域住民、民間事業者の皆さんと活動を進めていくことになります。しっかりとコミュニケーションをとれることが重要になってきます。
 すぐに成果の出る簡単なミッションではありません。根気強く取り組んでいく必要があります。

■協力隊受け入れ体制
 市職員が地域住民や事業者にお繋ぎし、活動をサポートします。地域活性化に取り組む団体も存在し、協力隊活動に寛容的な方が多くいます。過去に
 協力隊活動を行った元隊員が現在も定住してくれています。心強い味方となってくれます。

☆任期終了後について
・地域事業所への就職
・個人事業主として起業
・空き家を活用した飲食店・その他施設の運営 など

〇こんな人に来てほしい!
・地域住民や来訪者と楽しくコミュニケーションがとれる方
・様々なことにチャレンジできる方
・自然やアウトドアが好きで、観光による地方創生に関心がある方
・HPやSNSで定期的に情報発信に取り組める方

募集内容(募集要項はこちら

①【新宮地域】
募集人数:1名
ミッション:観光促進
※詳しくはこちら

②【金砂・富郷地域】
募集人数:1名
ミッション:林業、遊休施設を活用した地域活性化、提案型 から選択
※詳しくはこちら

応募手続き

1.募集期間:令和7年11月末まで(採用が決まり次第、募集を終了します。)
2.応募方法及び提出書類
 次の書類を郵送またはメールで提出してください。(受付後の返却はありません。)
 ア.四国中央市地域おこし協力隊応募用紙
 イ.レポート用紙
 ウ.住民票及び自動車運転免許証の写し
3.応募先
 〒799-0497
 愛媛県四国中央市三島宮川4丁目6番55号
 四国中央市役所 四国はひとつ課 宛
 [email protected]

選考方法

1.第1次選考(書類選考) 応募者全員
 書類到着後2週間以内に選考結果を応募者全員に通知します。
2.第2次選考(面接選考) 第1次選考合格者
 第1次選考結果の通知から3週間以内に四国中央市役所において面接選考を行います。
 日時・場所等は第1次選考結果の通知の際にお知らせします。
3.第2次選考結果の通知
 第2次選考の結果(最終結果)は文書にて通知します。
 ※選考に際し必要な旅費等の経費は応募者負担となります。

詳細はコチラ

お問い合わせ

四国中央市 四国はひとつ課 地域創生係
(移住・定住相談窓口)
〒799-0497
愛媛県四国中央市三島宮川4丁目6番55号
TEL:0896-28-6168
FAX:0896-28-6057
MAIL:[email protected]