今年注目の群馬の移住先まとめ!会場で直接相談できます【ふるさと回帰フェア2025出展】 |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

今年注目の群馬の移住先まとめ!会場で直接相談できます【ふるさと回帰フェア2025出展】

今年注目の群馬の移住先まとめ!会場で直接相談できます【ふるさと回帰フェア2025出展】 | 地域のトピックス

地方移住に関心があるなら、見逃せないのが国内最大級の移住相談フェア【ふるさと回帰フェア2025】
全国から自治体が集結する中、今年も群馬県は9/20-21の土日にかけて多数出展!
移住希望者から人気急上昇中の“穴場”から、支援充実の“本命”まで、注目の自治体をご紹介します!

「ふるさと回帰フェア2025」群馬県からの出展一覧

はじめてさん・移住に興味がある方・市町村未定の相談OK
群馬県(県総合)

エリア全体のご相談OK!~温泉・別荘・古民家・移住体験~
(吾妻地域-Agatsuma-)中之条町・草津町・長野原町・高山村・東吾妻町・嬬恋村

新しく農業を始めたい・・・。あなたの夢を全力で支援します!!
群馬県新規就農相談センター

むすびすむ桐生(桐生市)
みなかみ町
下仁田町
中之条町

9/20(土)のみ
沼田市
みどり市
伊勢崎市

9/21(日)のみ
前橋市
安中市
藤岡市

群馬県が移住先として選ばれるポイント:

  • 新幹線・都心からの距離感

  • 多様なライフスタイル(山・温泉・都市・農村など)

  • 自然災害リスクの少なさ・地震の少なさは関東一!※
  • 物価の安さ(総務省 2024年「小売物価統計調査」より、物価の安さも全国1位)
  • 子育て支援、住宅補助などの移住支援策

※群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」より

そんな群馬県内から、今回のフェアには総勢15の市町村と就農相談、県総合ブースが出展!
地域は、便利な市街地~新幹線駅があり首都圏通勤OKな地域~山村~別荘地域まで幅広い地域
暮らしが分かる、センパイ移住者さんに出会えるチャンスが「ふるさと回帰フェア2025」!
╲事前予約が便利・公式サイトをcheck/

ふるさと回帰フェア2025【会場:東京国際フォーラム】


フェア両日出展


群馬県(県総合)
こんなことが聞けます

  • エリア全般の魅力や支援制度

  • 子育てのこと

  • 仕事探し・転職相談・県内企業情報・地域おこし協力隊について
  • 移住体験に関するリアルな話

  • 市町村ご案内

ご案内するスタッフ「ぐんま暮らし支援センター」相談員

  • 藤田:高崎市出身、高崎経済大学卒業。ぐんまちゃん家での観光案内員を経て、“ぐんま暮らし相談員”として活動中。

  • 長沼:東吾妻町出身。自然とタウンの両方がある群馬県。群馬県のリアルな情報をお伝えします。

  • 上原:安中市出身。「温泉」「お祭り」「単身女子移住」など多様なテーマに対応

  • 米澤就職アドバイザー:ぐんまの産業・エリアごとの仕事の特徴や探し方のご相談OK

    群馬県職員の方もいるので、最新のぐんま暮らしについてもお話がきけます!
    「どの市町村ブースに行くと良い?」と迷っておられる方へは、相談員がアテンドします♪

吾妻(あがつま)地域-エリア出展-



ぐんま暮らし相談員Point/
群馬県の温泉パラダイス=吾妻郡は、草津・四万など日本屈指の名湯が並び、6町村すべてに温泉がある“癒しの宝庫”。
東京から車や新幹線で2〜3時間とアクセスも抜群。コワーキング設備付きの宿泊施設も整い、
リモートワーク×移住という柔軟な暮らしが描けます。農業体験や花・野菜栽培の機会も多く、
子育て支援として一律で高校生まで医療費無料という安心感も。
まさに“自然と湯と暮らしのバランス”が詰まった地域です。
特にお話が聞ける市町村 9/20(土)「嬬恋村・草津町・高山村」
特にお話が聞ける市町村 9/21(日)「中之条町・長野原町・東吾妻町」
(予定であり出展自治体が変わることもございます。)

群馬県新規就農相談センター

ご案内スタッフ「群馬県・群馬県農業公社」

新しく農業を始めたい・・・。あなたの夢を全力で支援します!!
標高差800メートルの緑の大地、群馬で農業を始めてみませんか!
群馬県は、首都圏に位置しながら豊富な水資源や標高差のある耕地に恵まれ、有利な立地条件を生かした多彩な農業が展開されています。全国でも上位にある野菜と畜産物で農業産出額全体の約8割を占め、首都圏を中心に各地に供給しています。 あなたの熱意ある取り組みに群馬県の自然は必ず応えてくれるはず。自然を相手に手応えある仕事をしてみませんか。

詳しく見る 群馬で農業「ぐんナビ」


両日出展・市町村

むすびすむ桐生(桐生市)


ご案内する人

  • 岩崎(桐生市移住コーディネーター)

    「正直、桐生をなめてた…」という言葉を、初めて訪れた方からよく聞きます。チャレンジ精神旺盛なまち・桐生で、新しい一歩を踏み出しませんか?

  • 北條(桐生市移住コーディネーター)

    自らも県外から移住した経験の持ち主です。出産・育児・住まい…ライフステージを重ねた上で感じた“定住への満足感”。移住を通じてあなたが叶えたい暮らしを、ぜひお聞かせください。

ぐんま暮らし移住相談員の注目Point/

伝統 × クリエイティブ
自然 × 都市のほどよさ
市内に相談窓口あり!「むすびすむ桐生」
 →その他の移住支援はこちら!

みなかみ町


ご案内する人

  • 鈴木 雄一(移住コンシェルジュ/移住支援団体FLAP所属

    移住して9年。地域おこし協力隊や他県での移住経験を経て、多様なライフスタイルに対応。
    「全身グリーン移住おじさん」として、気軽に相談に応じてくれます。

ぐんま暮らし移住相談員の注目Point/
自然 × アクティブ
新幹線駅エリア~百名山のふもと暮らし 多彩なライフスタイル
ちょうど良い“不便さ
 →その他の移住支援はこちら!

下仁田町


ご案内する移住・Uターン経験者

  • 佐藤 

    安心・安全で自然豊かな“ちょうどいい田舎暮らし”なら下仁田町で!
    子育て支援や移住・定住支援策が充実しています。まずはお気軽にご相談ください

  • 柳澤 

    11月23日には「下仁田ねぎ祭り」を開催!
    この機会に、下仁田町を訪問いただき、人情と町の雰囲気をぜひ感じてください!

  • 津金澤(移住コーディネーター)

    道の駅「しもにた」に併設された「暮らしの相談窓口」もぜひご利用ください。
    移住や住まいなどの相談に対応いたします。 人と人とをつなげるお手伝いもさせていただきます!

ぐんま暮らし移住相談員の注目Point/
自然 × 安心 × 地域参加を楽しめる「里山コミュニティ」
静かな山、古民家、空き家情報◎
 →その他の移住支援はこちら!


9/20(土)のみ出展・市町村

沼田市


ご案内する人

  • 永井 (観光交流課)

    「生活するのにちょうど良い、田舎過ぎないがちょうど良い沼田」をご紹介します。是非お立ち寄りください。

  • 山本 (地域おこし協力隊・移住促進担当)

    東京育ち25歳!2年前の3月に地域おこし協力隊として沼田市へ移住しました。
    大学時代のスキー場でのアルバイトが縁でこの地へ。地域の一員として祭りや消防団にも参加。
    “ちょうどいい田舎沼田”の魅力をリアルな視点でお伝えします。

  • 真下 (移住コンシェルジュ)

    東京都出身。15年前に結婚を機に移住し、今ではすっかり沼田に馴染みました。
    はじめは不安なこと、戸惑うことも多かったですが、今ではすっかり沼田になじんでいます。
    今でも「沼田って意外と田舎だな」と思ったり「沼田って意外と都会だな」と思ったり、 日々発見があるのが面白いところです。

ぐんま暮らし移住相談員の注目Point/
文化・暮らしの共感 ◎お試し移住体験住宅あり◎
ダイナミックな自然 × 生活利便性◎
 →その他の移住支援はこちら!

みどり市


ご案内する人

  • 宍倉(地域おこし協力隊・移住支援員)

    私自身も東京都から移住しましたので、移住に関する不安や疑問には親身にお答えできます

  • 髙野(地域おこし協力隊・移住支援員)

    岩宿遺跡のような古代から人が暮らしやすい地であることに象徴される通り、高津戸渓谷や鹿田山フットパスなど豊かな自然が身近です。
    薪サウナなど、ここならではの癒しの暮らしも楽しめます。新しいライフスタイルを全力でサポートします

  • 渡邊(地域創生課)

    みどり市は歴史と景色の美しさに加え、花桃や鉄道、おいしい地元グルメやお酒も魅力です。
    今年度からは、結婚時の住居支援、保育料・給食費の無償化、市独自の移住支援金など、『結婚から子育て』まで続く支援を充実させました。

ぐんま暮らし移住相談員の注目Point/
歴史・自然・利便性が“三位一体”
「結婚から子育てまで」切れ目のない支援を本格化。みどり市独自の支援策あり
 →その他の移住支援はこちら!

伊勢崎市


ご案内する人

  • 坂庭

    伊勢崎市で生まれ育ち、現在、3人の子育てをしております。伊勢崎市は、全国的には「特徴のない街」かもしれませんが、
    私は一年を通じて「家族で幸せを感じられる街」だと実感しています。伊勢崎市のブースでお話できることを楽しみにしています。

  • 関口

    市外から伊勢崎市へ移住してきました。災害が少なく安心して暮らせる点が、伊勢崎の大きな魅力です。
    当日はパンフレットでは伝わらない、生きた情報をお届けします。

ぐんま暮らし移住相談員の注目Point/
自然災害が少ない“安心のまち”
テレワーク・子育て 都市と自然のちょうどいい距離
気さくな“義理人情”な人柄があたたかい「とっても暮らしやすい都市」!
 →その他の移住支援はこちら!


9/21(日)のみ出展・市町村

前橋市


ご案内する人

  • 前橋市広報ブランド戦略課 吉田

    前橋市では、地域に精通した移住コンシェルジュを配置しているため、仕事や住居、人脈づくりなどについて
    親身に相談に乗りきめ細やかなサポートが可能です。移住後のアフターフォローも行っております。

ぐんま暮らし移住相談員の注目Point/
自然災害が少ない“安心のまち”
“県都”でありながら、自然と暮らしやすさが調和したまち
前橋市は保育園の待機児童ゼロ、教育機関も多くこどもの選択肢が多いまち
 →その他の移住支援はこちら!

安中市


ご案内する人

  • 平間(移住・定住コーディネーター)
    移住・定住コーディネーターとして、実際に移住した経験をもとに「安中市のリアルな暮らし」をお伝えします。

  • 黛 (集落支援員)

    私は梅農家として活動しつつ、観光振興や地域活性、移住定住促進も担当する集落支援員です。農業に興味がある方、地域の活動に関心がある方向けに、地域のつながりや可能性をお話しします。

  • 三田 (不動産のプロ)
    空き家の活用や住まいに関する相談窓口として、不動産の視点から移住・定住支援を行っています。住まいの不安や疑問があれば何でもご相談ください。

ぐんま暮らし移住相談員の注目Point/
アクセスの良さ×自然の近さで叶える快適ライフ
空き家・住まいの相談にも強い体制
地域の温かさと特産品プレゼント♪
 →その他の移住支援はこちら!

藤岡市


ご案内する人

  • 新井(藤岡市担当者)

    ふじ・冬桜など四季折々の花、緑豊かな山間部、清流に囲まれた自然豊かな土地です。
    一方、自然と共存した都市機能も充実。
    今、多様な働き方が可能になった今だからこそ、「ちょうどいい田舎暮らし」にぴったりです。

ぐんま暮らし移住相談員の注目Point/
庭付き生活が叶う&都市とのつながり良好
アーティストにもおすすめの創作環境
 →その他の移住支援はこちら!


群馬県には、35の魅力と個性がひかる市町村があります。
「ふるさと回帰フェア2025」では、実際に市町村へ移住をしたセンパイ移住者や、
自治体職員から移住支援についてや、地域性についてを聞くことができます!
ミスマッチのない移住先選び、フェアを活用して、あなたらしい暮らしを叶えてみてくださいね。

「ふるさと回帰フェア2025」公式サイトを詳しく見る