【益子町】【10/8(水)12:59締切】チームで育て、チームで届ける。次世代の地域農業に挑むキャリア

農業に挑戦したい――でも「農地は?」「販路は?」「収入は?」と不安になりますよね。
益子町の地域おこし協力隊なら、その3つの不安をすべて解消しながら、育てて届けるまでをチームで実践できます。
さらに、3年間の活動を通じて栽培技術だけでなく、農業部門全体を統括する中核人材へ成長することが可能です。
私たちと一緒に、地域農業の新しいスタンダードをつくっていきませんか?
本募集の応募締切は 10/8(水)12:59 です。
この機会を逃さないよう、ぜひエントリーをご検討ください。
活動の魅力・特徴
・農地・販路・収入の“三大リスクゼロ”
「土地を探す」「売り先を確保する」「生活費を稼ぐ」といった就農の大きな不安は、すべて解消済み。
用意された農地、年間80万人が訪れる道の駅での販売ルート、
給与と社保・住宅補助があるから、安心して挑戦に集中できます。
・お客様の反応が“毎日”返ってくる環境
あなたが育てた作物は、道の駅の売場に並び、夕方には売り切れる日も。
顔の見えるお客様から「美味しかった」「また買いたい」という声を
直接受け取りながら働けるから、やりがいが日々のエネルギーになります。
・3年間で“農業部門を任せられる人材”へ
メロン栽培をはじめ、圃場計画やスタッフへの指示、イベント運営まで実践。
3年の経験を通じて、単に育てる人ではなく、部門全体を統括できる中核人材へと成長できます。
気になった方は、まずはここから!
詳細募集ページを見る
→ 活動内容・条件・サポート体制を詳しくチェック。
現地での暮らしや独立までの3年間の流れを写真・ストーリーで詳しく紹介しています。
カジュアル面談で相談
→ 興味はあるけど不安や疑問がある方へ。
オンラインでざっくばらんに話せますもちろん、無理に応募を勧めることはありません。
「応募するかどうか」を決める前に、安心して話せる時間を持ちませんか?
お問い合わせフォーム
→ ご質問やご不明点がある場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください!
業務内容 |
益子町の道の駅では、年間約80万人のお客様が訪れますが、農業従事者の高齢化と担い手不足により、売り場に並ぶ益子産農産物が年々減少しています。このままでは道の駅としての魅力が失われ、益子町の農業技術の継承も困難になります。 主な活動内容 |
---|---|
応募資格 |
・現在、都市地域(三大都市圏など)に住民票があり、活動開始後は益子町に住民票を移し定住できる方。 |
募集人数 | 1名 |
任務期間 |
2026/01/06~ 益子町地域おこし協力隊として益子町長が委嘱し、受入団体(㈱ましこカンパニー)と協力隊員との間で雇用契約を締結します。(益子町と雇用関係はありません。) |
勤務場所 | 道の駅ましこ自社農園 |
勤務時間 | 08:30~17:00 |
雇用関係の有無 |
あり |
給与・賃金など |
・月額 216,000円 |
待遇・福利厚生 |
・地域手当 |
審査方法 |
書類提出 第1次選考:書類審査 第2次選考:面接 採用通知 着任日 |
問い合わせ先 |
益子町役場 産業建設部 観光商工課 |
募集要項はこちら