【益子町】チームで育て、チームで届ける。次世代の地域農業に挑むキャリア

「一人で耕す農業」ではなく、「みんなで育てる農業」に挑戦しませんか?
年間80万人が訪れる道の駅の農産物を支える現場で、メロンをはじめとした栽培技術と、組織で農業を動かす力を身につけられます。
3年間の活動を通じて、将来は部門全体を統括する中核人材へ。地域農業の新しいスタンダードを一緒に創っていく仲間を募集します。
活動の魅力・特徴
1. 自分の手で地域を動かす
種まきから育成、収穫、圃場の全体管理まで自分の行動がそのまま地域の食卓に届く。お客様や地元の人から直接「ありがとう」が返ってくる、やりがいのある現場です。
2. 仲間と挑むスケール感
年間80万人が訪れる道の駅と連動し、地域全体を巻き込んだ農業に挑戦。個人では味わえないスピード感とスケール感の中で、現場力とチームワークを磨けます。
3. “次の農業”を創る立場に
経験豊富な指導者のもとで技術を学び、組織運営や圃場計画まで関わる3年間。任期終了時には、部門を統括し、新しい農業モデルをつくる中核人材として立てる力が身につきます。
気になった方は、まずはここから!
🔥 詳細募集ページを見る
→ 活動内容・条件・サポート体制を詳しくチェック。
現地での暮らしや独立までの3年間の流れを詳しく紹介しています。
「ここでならできる」と感じたら、次のステップへ!
カジュアル面談で相談
→ 興味はあるけど不安や疑問がある方へ。オンラインでざっくばらんに話せます(応募前提なし)
おためし協力隊プログラム
→ さらに確信を持ちたい方は、現地で2泊3日体験(宿泊・食事・交流費無料)
業務内容 |
益子町の道の駅では、年間約80万人のお客様が訪れますが、農業従事者の高齢化と担い手不足により、売り場に並ぶ益子産農産物が年々減少しています。このままでは道の駅としての魅力が失われ、益子町の農業技術の継承も困難になります。 主な活動内容 |
---|---|
応募資格 |
・現在、都市地域(三大都市圏など)に住民票があり、活動開始後は益子町に住民票を移し定住できる方。 |
募集人数 | 1名 |
任務期間 |
2026/01/06~ 益子町地域おこし協力隊として益子町長が委嘱し、受入団体(㈱ましこカンパニー)と協力隊員との間で雇用契約を締結します。(益子町と雇用関係はありません。) |
勤務場所 | 道の駅ましこ自社農園 |
勤務時間 | 08:30~17:00 |
雇用関係の有無 |
あり |
給与・賃金など |
・月額 216,000円 |
待遇・福利厚生 |
・地域手当 |
審査方法 |
書類提出 第1次選考:書類審査 第2次選考:面接 採用通知 着任日 |
問い合わせ先 |
益子町役場 産業建設部 観光商工課 |
募集要項はこちら