【益子町】『いちごで生きていくという選択』未経験からいちご経営者へ |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

【益子町】『いちごで生きていくという選択』未経験からいちご経営者へ

【益子町】『いちごで生きていくという選択』未経験からいちご経営者へ | 地域のトピックス

 「今の働き方、このままでいいのかな…」都会の忙しさに限界を感じていたあなたへ。3年後、観光農園の“経営者”として独立できる力を身につけませんか?

舞台は、いちご生産量日本一の栃木県にある益子町。
39年の実績を誇る人気観光農園「吉村農園」で栽培・接客・発信・経営までを実践的に学べる育成プログラムです。

独立時の初期費用はなんと通常の10分の1、補助金活用でさらに軽減可能です。
未経験からでも、独立への道筋をゼロから確実に設計できます。

もし不安があっても大丈夫!応募前に体験できる【おためし協力隊】や、気軽に話せる【カジュアル面談】もご用意しています。

活動の魅力・特徴

・全国トップレベルの環境
YouTube・Instagram・Xのフォロワー数がすべて日本一!総フォロワー約13万人。
※吉村農園調べ
海外での栽培技術のコンサルティング実績あり
発信力全国ナンバーワンの農園で経営を学べる
・柔軟な独立スタイル
プレイヤー型も経営者型も、自分に合った形で起業可能
・破格の独立コスト
設備引継ぎで独立費用は通常の10分の1に!

気になった方は、まずはここから!

🔥 詳細募集ページを見る
→ 活動内容・条件・サポート体制を詳しくチェック。
 現地での暮らしや独立までの3年間の流れを詳しく紹介しています。
 「ここでならできる」と感じたら、次のステップへ!
カジュアル面談で相談
→ 興味はあるけど不安や疑問がある方へ。オンラインでざっくばらんに話せます(応募前提なし)
おためし協力隊プログラム
→ さらに確信を持ちたい方は、現地で2泊3日体験(宿泊・食事・交流費無料)

業務内容

地域の農業振興と新規就農を目的として、益子町が吉村農園に業務委託し、応募者の方には吉村農園と雇用契約を結んで、地域おこし協力隊として活動していただきます。
吉村農園で働きながら実際の農業現場で実践的なスキルを身につけ、地域振興活動に取り組んでいただきます。

主な活動内容:
・観光いちご農園に向けた技術の習得や農地の取得
・SNS等を活用した地域の観光農業などの情報発信
・活動に必要な技術及び資格、知識の習得
・町内外での農や食に関する営業活動(農業関係イベントへの参加など)
・その他、地域の農業振興の活性化に町長が必要と認めること

応募資格

・現在、都市地域(三大都市圏など)に住民票があり、活動開始後は益子町に住民票を移し定住できる方。
※総務省地域おこし協力隊の地域要件を満たす方(【地域おこし協力隊及び地域プロジェクトマネージャーの特別交付税措置に係る地域要件確認表】参照)
※現住所が該当するかどうか不明な場合はお問い合わせください。
・心身ともに健康であり、地域住民や行政と協力して積極的に活動できる方
・普通自動車運転免許(AT限定可)
・任期終了後、益子町において起業又は定住する意欲がある方
(起業する場合は、最大100万円の補助制度があります。)
・地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方

募集人数 1名
任務期間

2026/01/06~

益子町地域おこし協力隊として益子町長が委嘱し、受入団体(吉村農園)と協力隊員との間で雇用契約を締結します。(益子町と雇用関係はありません。)
初年度の協力隊員の任期(契約期間)は、委嘱の日から令和8年3月31日までとします。
その後1年度ごとの契約更新を行い、最長3年まで延長することができます。
(ただし、協力隊員としてふさわしくないと益子町および受入団体が判断した場合には、任期の途中であっても雇用契約を解除することがあります。)

勤務場所 吉村農園 (栃木県芳賀郡益子町塙520)
雇用関係の有無

あり

給与・賃金など

・月額 215,600円
・賞与 年2回(夏・冬)
・地域手当あり
※国民健康保険、国民年金への加入が必要となります

待遇・福利厚生

・活動に必要なパソコンや車両は吉村農園が用意
・活動に必要な消耗品および旅費は予算の範囲内において吉村農園が負担
・年次有給休暇制度
・住居費の補助(限度額:月額5万円)
・副業可(業務に支障のない範囲で)

審査方法

応募書類提出
応募フォームに入力の上、提出
締切:2025年10月8日(水)12:59

第1次選考:書類審査
結果は10月9日(木)以降、応募者全員にメールで通知

第2次選考:面接
第1次選考合格者を対象に益子町役場で実施

採用通知
2025年11月上旬〜中旬

着任日
2026年1月初旬

問い合わせ先

益子町役場 産業建設部 観光商工課
地域おこし協力隊 募集事務局
お問い合わせフォーム

募集要項はこちら