移住支援コーディネーターが行く!島根県イベントレポート その5 銀座で気軽にお話しましょ!「島根県安来市おしゃべり移住相談会」

こんにちは、島根県の移住支援コーディネーターです!
お盆が終わり、8月もいよいよ後半ですね!
つい最近8月に入ったばかり…と言っていたのに…。
各地ではイベントやお祭りが開催され、
島根県の自治体も色々な場所でブース出店されていると情報が続々入ってきます。
続く9月・10月もイベントが目白押しです。
本日は8月23日(土)に東京・銀座で行われた『島根県安来市おしゃべり移住相談会』のレポートをお届けします。
安来市は島根県内の自治体の中で、単独イベント開催を積極的に行っている市町村の1つです。
昨年は、移住相談や物販、観光、地元企業や産業の紹介、
安来節なりきり体験などができる『安来まるごとフェスin東京』を開催。
市の職員や移住専属スタッフが企画・運営・当日スタッフを行い、
大好評のイベントになりました。
田舎過ぎず街過ぎない「ちょうどいいくらし」ができる『安来市』
島根県の東部エリアにあり、県庁所在地の松江市や雲南市、奥出雲町、
国内で数少ない汽水湖の中海、そして鳥取県に隣接している安来市。
世界的にも素晴らしい日本庭園で有名な足立美術館をはじめ、
郷土芸能の安来節、白鷺が脚の傷を癒したという伝説が残るさぎの湯温泉など、
歴史を感じる文化や名所がたくさんあります。
安来市はこの度、銀座に本社を持つ企業が自治体間の交流促進・地方創生・地域住民の
健康づくりへの貢献などを目的として開設した『Ginza Wellness Hub』を
『安来市東京銀座事務所』として活用することになりました。
こちらはこの企業と関わりを持つ自治体が、東京での会議や打ち合わせなどの
ビジネス拠点・コワーキングスペースとして利用できるだけではなく、
移住促進やミニアンテナショップなどイベントにも活用できるとのことで、
安来市は今回、移住相談会を開催しました。
午前中から数組の相談者さんが来場!
私が今回伺った際には2組の相談者さんがいらしてて、
部屋に入ると楽しそうな笑い声が聞こえてきて、
安来市定住産業課の皆さんが笑顔で迎えてくださいました。
「実は今ちょうど落ち着いたところです。午前中から相談者さんが何組かいらして、
スタートから今まで全員で対応していました」
今年の3月下旬にオープンしたばかりで、とてもキレイな会場です。
所々に装飾が施されていました。
真っ白な壁にプロジェクターを投影して市のPR動画を流していたり、
資料コーナーを設けていて自由に手に取れるようにしているなど、様々な工夫がありました。
真ん中の大きなテーブルでは、お茶を飲みながらパンフレットを広げて
支援制度や物件情報について相談者さんとお話されていました。
傍らには『銭太鼓』も置かれている…懐かしくて思わず手に取り、踊ってみました。
自慢の金芽米や安来産のいちごを使った紅茶・コーヒーをいただきながら
「さっき金芽米(きんめまい)の試食を行ったのですが、大変好評でして。
安来市で作られているお米なんですよ。
安来市ではこの金芽米を『マタニティ応援プロジェクト』として、
妊婦さんや産婦さんに無償提供を行っているのです」
金芽米とは、うまみや豊富な栄養素が詰まった層を残して精米されたお米で、
お米に残る胚芽の一部が金色に見えるのでこの名前がついたそう。
無洗米なので環境にもやさしいのです。
正直私も食べてみてかった…!
お米の入ったパッケージや炊飯器を見つめるだけでもすでに美味しそうなこと間違いなし!
こちらの会場は飲食可能ということで、金芽米の他にも安来産のいちごを使った紅茶やコーヒーが準備されていました。
飲食を通して、安来市を紹介できる利点も活用していました。
「こちらは東京出張時の際に打合せや会議ができたり、
コワーキングスペースとしても活用できます」
窓際には椅子とテーブルがあったり、個室があって扉を開けると作業スペースがあり、
集中してお仕事がはかどりそうな作りになっていました。
今回こちらの場所を利用した移住相談会は、
開設以降の先駆けたイベントになったのではないでしょうか。
今後の安来市のイベント企画や出展が楽しみですね!
安来市ではUIターン希望者に向けて手厚いサポートを用意しています。
気になったら是非ともチェックしてみてくださいね!
安来市の公式サイト
●安来市定住支援サイト「やすぎぐらし」
https://yasugi-gurashi.jp/
ふるさと島根定住財団では、移住イベントやセミナーを企画・開催しておりますので、
島根県に興味がある方や関心のあるテーマのセミナーは要チェックです!
島根県移住相談窓口について
東京での島根県移住相談窓口は、ふるさと回帰支援センター・東京と
ふるさと島根定住財団しまね移住支援サテライト東京の2か所あります。
土日祝、夜間相談会、オンラインでも相談を受け付けておりますので
都合のよい日時を選ぶことができます。
ご予約は下記より受け付けています。