【奈良県吉野町】吉野町のくらしノート Vol.1〜吉野町ってどんな町?知っておきたい基本情報~

吉野町のくらしノート Vol.1〜吉野町ってどんな町?知っておきたい基本情報~
何回かに分けて吉野町の情報や魅力を掲載していこうと思います!まずは『吉野町ってどんな町?
知っておきたい基本情報』というタイトルで吉野町の基本情報をお届けします。
都会の喧騒から離れて「ちょうどいい暮らし」を吉野町でしませんか?
◇ 吉野町ってどんなところ?
吉野町は奈良県のほぼ真ん中に位置する、豊かな自然と歴史が息づく町です。
全国的には桜の名所として『吉野山』が知られており、春には桜が山一面を彩ります。
吉野川の清流が流れており、夏には川遊びや釣りなど自然と遊べるスポットが近くにあります。
また2027年には「ワールドマスターズゲームズ2027関西」のカヌースプリント競技が開催される津風呂湖もあり、
身近なスポーツとしてカヌーの普及に力を入れています。
木のまちとしても知られており、今も多くの製材所があります。
吉野で暮らしている”人”も魅力の1つです。この吉野という地で、新しいことに挑戦する”人”、
伝統を進化させようとする“人”など「新たな動き」も生まれています。
◇ 人口とまちの規模は?
吉野町の人口は約5,600人(令和7年7月末現在)
小さい町だからこそ、顔が見える距離感で人とつながる暮らしができる町です。
地域の方も親しみやすく活動的な方が多く、自然といろんなことに挑戦するようになったという移住された方のリアルな声もあります。
◇ アクセスも意外と便利!
「田舎って不便では?」そんなイメージがあるかもしれません!
吉野町の鉄道の玄関口、近鉄「大和上市駅」まで電車で大阪から約90分!(大和上市⇔天王寺)
車でも南阪奈道路や京奈和道を使えば大阪方面や奈良、京都方面のアクセスも良好です◎
実際大阪市内に通勤や通学で通っている方もいます。都会に近い自然豊かな場所として吉野町はぴったりなところです。
◇ 気候はどうなの?
吉野町の暑い時期は、平均最高気温が30〜31℃、最低気温は22℃前後です。
日中は強い日差しで夏らしい暑さが広がります。一方で朝晩については少しだけ涼しく過ごしやすい日もあります。
寒い時期では、平均最高気温8℃前後、最低気温は-1℃程まで下がります。朝晩の冷え込みが厳しい気候です。
降雪も年に何回か見られます。場所にもよりますが少なくとも年に1回は1cm〜5cm程度雪が積もることがあります。
自然豊かであるからこそ四季の移ろいを見て感じることができます。自然から季節を感じてみませんか?
◇ まずは訪れてみませんか?
移住は人生の大きな選択になります。
やっぱり実際に訪れて町の雰囲気や空気、地域の方に触れてもらうのが一番です。
ご自身で体験して、実際に足を踏み入れてみないと分からないこともたくさんあると思います。
吉野町では吉野町地域受入協議会「住んでよしのナビ」と連携して移住の取り組みを行っています。
住んでよしのナビでは移住を検討しているあなた、拠点を探しているあなたのためのオーダーメイドツアー「住んでよしのナビツアーvol.4」を開催しています。一人一人のご要望にお応えしたツアーを実施しています。実際に吉野町を訪れて吉野町のことを深く知ってみませんか?
→詳細はこちら
でもやっぱり吉野町は遠い・・・と思う首都圏在住のあなたへ!
9月20日(土)、21日(日)に開催される、国内最大級の移住相談イベント「ふるさと回帰フェア2025」に吉野町としてブース出展します!※吉野町の出展は9月20日(土)のみとなります※
当日は吉野町出身の職員や、実際に吉野町に移住してきた職員が相談にお答えします
リアルな暮らしの様子や空き家情報など皆さんの疑問や不安に、地元民目線、移住者目線でお答えします!
移住を検討している方、田舎暮らしに興味のある方、吉野町での暮らしや子育てについて聞いてみたい方、ぜひ吉野町のブースにお越しください。
【開催概要】
名称:ふるさと回帰フェア2025
日時:令和7年9月20日(土)、21日(日)※吉野町のブースは20日のみの出展です※
会場:東京国際フォーラム ホールE(東京都千代田区丸の内3丁目5-1)
参加費:無料
※掲載情報は令和7年8月現在のものです。