只見町地域おこし協力隊「自然首都・只見観光振興協力隊」募集中 |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

只見町地域おこし協力隊「自然首都・只見観光振興協力隊」募集中

只見町地域おこし協力隊「自然首都・只見観光振興協力隊」募集中 | 地域のトピックス

只見町は、福島県の西端・新潟県との県境にあり、自然と人々が共生するモデル地域としてユネスコエコパークに、東北で初めて登録されている自然豊かなのどかな町です。

また、只見町は国内有数の豪雪地帯としても知られており、例年2〜3メートルの積雪があります。四季がはっきりとしており、それぞれの季節ならではの楽しみ方ができるのも魅力の一つです。

この豊かな自然を生かし、カヤックやサイクリングなどのモニターツアーを開催するほか、SNS(Facebook、Instagram、LINE)を通じて町の魅力を発信しています。
今後は、より多くの方々に只見町の魅力を知っていただくため、これまで以上に観光振興に力を入れていきたいと考えています。

現在只見町では、自然首都・只見を宣言した恵まれた自然環境を観光交流の軸として、地域の観光資源等を学び観光交流事業に従事しながら、地域の活性化に取り組んでいただける人材を募集中です!

概要

■雇用関係の有無
あり(只見町雇用となります)

■業務概要
(1) 地域の情報収集、地域資源の掘り起こし等に関すること。
(2) 地域の情報発信業務の企画及び実施に関すること。
(3) 地域の観光イベントの運営及び支援に関すること。
(4) 地域資源を使った商品の開発及び販売支援活動に関すること。
(5) 農林水産業の振興支援活動に関すること。
(6) 前各号に掲げるもののほか、町長が必要と認めた活動に関すること。

上記を基本業務としますが、
アウトドア事業推進は、町が推進するアウトドア事業(カヤック・サイクリング)の地域おこしとなる事業化及び商品化に関する業務に意欲的に取り組む人材を募集します。

情報発信事業推進は、地域おこしとなる町内の観光情報発信活動(観光イベント実施協力等)、JR只見線、町の日常等をHP・SNS等を活用し、国内外に魅力的に情報発信よる町の知名度向上、誘客促進を実施する業務(着地型旅行等)について、意欲的に取り組んでいただける人材を募集します。

■募集対象
(1) 三大都市圏をはじめとする都市地域等(※)に在籍し、採用決定後は速やかに只見町に住所登録し生活拠点を移すことのできる方。(※総務省 特別交付税措置に係る地域要件確認表参照)
(2) 概ね20歳以上の者で、心身ともに健康な方
(3) 普通自動車運転免許(オートマ限定可)を有する方又は着任までに取得できる方
(4) パソコン(電子メール、エクセル、ワード、パワーポイント等)の一般的な操作ができる方
(5) 田舎暮らしを楽しみながら積極的に活動に取り組める方
(6) 地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方
(7) アウトドア事業推進は、アウトドア(カヤック・サイクリング)に経験や知識がある方、有資格者優遇。店舗等の運営に関心があり、積極的に取り組む意欲のある方。
(8) 情報発信事業推進は、SNSに関する知識や投稿経験を持つ方を歓迎します。只見町に愛着や関心を持っている方。

■募集人員
アウトドア事業推進及び情報発信事業担当 3名

■給与・賃金等
只見町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等の定めるところによります。
※月額:金 217,350円~(月21日勤務の場合)
※通勤手当有
※期末手当等が条件に応じ支給されます。
※有資格者は次の通り加算があります。 

【資格等、加算号給等】
国内旅行業取扱管理者 :1号給
日商簿記資格者:1号給
キャンプインストラクター ※(公社)日本キャンプ協会認定 :1号給
JRCAインストラクター ※日本レクリエーションカヌー協会公認 :1号給

福利厚生・申し込み方法等について
詳細は只見町HPからご確認ください
https://www.town.tadami.lg.jp/recruit/005535.html

■申込期限
7月31日(木)まで