「静岡市ガストロノミーツーリズム推進」地域おこし協力隊の募集!! |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

「静岡市ガストロノミーツーリズム推進」地域おこし協力隊の募集!!

「静岡市ガストロノミーツーリズム推進」地域おこし協力隊の募集!! | 地域のトピックス

静岡市では、その恵まれた自然の中で育まれた豊富な食材とその背景にある歴史や文化に触れる当市ならではのガストロノミーツーリズムを推進し、観光振興を図ることを目指しています。「食」をコンテンツとした更なる街の活性化を図るために、「静岡市ガストロノミーツーリズム推進地域おこし協力隊員」を募集します。
お茶、まぐろ、さくらえび、いちご、みかんなど豊かな静岡市の「食」に興味のある方、静岡市に移住を考えている方、ぜひトライしてみてください!
必ず、応募要領(PDF)をお読みの上、ご応募ください。

募集概要


◆応募資格要件

応募にあたっては、「22歳以上の方」「現在の居住地が『3大都市圏内都市地域』、『3大都市圏内指定都市』、『3大都市圏外指定都市』等のいずれかに該当する方」などの要件があります。
詳しくは、応募要領、特別交付税措置に係る地域要件確認表(PDF:1,284KB)を、ご確認ください。

◆募集人数

1名

◆活動内容

「一般財団法人静岡新食文化共創機構」と連携し、食を活用して静岡市域の観光振興に取り組んでいただける方を募集します。

  • 地域資源の掘り起こし・コンテンツ化に関する活動
  • 食関連コンテンツ等の魅力発信
  • 他分野との連携推進活動
  • 静岡市内の食関連イベントの企画・実施
  • モデルプラン・ツアーの作成および誘客施策の検討
  • インバウンド施策の検討
  • 地域おこし協力隊活動支援事業補助金交付要綱に基づく補助金交付予定先団体の業務や活動を支援すること

上記は市が想定する事業の一例であり、採用者が地域に入り込み、地域・採用者それぞれの特性を活かしながら、静岡市域の観光振興のために、より有効であると思われる事業を展開する。

◆任期

令和7(2025)年9月1日から令和8(2026)年3月31日(予定)

上記の日程での着任が難しい場合は、ご相談いただければ、調整可能です。
勤務成績が良好な場合は、1年を超えない範囲で更新(最大3年間)します。

◆報酬

月額291,000円
支給時に所得税が源泉徴収されます。活動期間が1ケ月に満たない月は、日割り計算となります。

◆活動場所

静岡県静岡市内
一般社団法人静岡新食文化共創機構(静岡市清水区興津清見寺町1375-16)事務所等

 

応募方法


令和7年7月25日(金曜日)までに、必要書類をご準備の上、申し込みフォーム(外部サイトへリンク)からご応募ください。

◆必要書類

  • 地域おこし協力隊申込書
  • レポート。1,000字程度、A4で書式自由。
    テーマ:「食を活用した静岡市域の観光振興のために活動してみたいこと・活かしたい私の能力」
  • 住民票の写し
  • 普通自動車運転免許証の写し

◆受付期間

令和7年7月7日(月曜日)から7月25日(金曜日)

 

選考方法


◆第1次試験

書類選考。試験の結果は、合否に関わらず7月29日(火曜日)頃に、郵送またはメールでお知らせする予定です。

◆第2次試験

個別面接試験。第1次試験の合格者のみ8月6日(水曜日)に対面にて実施します。
試験の結果は、8月8日(金曜日)頃に郵送またはメールでお知らせします。