【小田原市】国府津まちあるきツアーに参加したら、いろんなご近所さんが、暮しを共に楽しむ仲間みたいでした。

小田原市の東部に位置する国府津は、派手さはないけれど山や海に囲まれていてすぐそこに自然を感じられるようなエリアです。この地域では、まちを愛する住民の皆さんが自発的にお祭りなどのイベント企画やまちの課題にアプローチするなど、国府津を楽しくする活動をされています。その名も『ヤッホー国府津村役場』♪♪この度、そのヤッホーさんがまちあるきツアーを開催するということで、参加してきました~。
JR国府津駅に、集合。地元で暮すお姉さんとお兄さんがお出迎え
「やっほーーー!!」本日ガイドをしてくれる、某テーマパークの元キャストのお姉さんやわちゃんと、陽気なお兄さんガッキーが、とっても元気にお出迎えしてくれました。
まずは、やわちゃんから国府津の歴史について、へぇ~そうなんだ!というお話が盛りだくさん。ちなみに、ここ国府津は、冷凍みかんの発祥の地なんですって。そして、国府津駅ホームの電車の発車をお知らせするメロディは『みかんの花咲く丘』なのです。どんな曲でしたっけ?ということで、ちびっ子ガイドのやわちゃんの息子さんが歌ってくれ、ほんわかムードでスタートです♪
明治20年に開業した国府津駅は、当時は東海道本線の主要駅で広範囲な地域を結ぶ拠点としての役割を担いました。文明開化における日本の交通網発展の象徴でもあるわけですね。当時の風景を表現した改札口のお隣にある壁画アートは、今年5月2日、国府津(こうづ)の日にお披露目されたばかり。「AREA 8.5アートフェス」など、この地域をアートで盛り上げる活動をされている皆さんの作品です。
地元に愛される、パン屋さんに魚屋さん。リノベされた新空間も♪
国府津駅からスタートしたまち歩きツアー、まずは駅前のパン屋「神戸屋ふるや」さんへ。実は、この建物自体が登録有形文化財なのです。昭和10年頃この地域には多くの政財界人の別荘があり、当時ここにはそれら要人を送迎するためのハイヤーの社屋がありました。現在は、その車庫だった部分を店舗として利用し、パン屋さんになっているのです。小田原産の甘夏パンや、国府津駅開業130年記念をお祝いするD52の飾りパンをつくられたりも。この地域へのリスペクトを感じるパン屋さんですね~。
お次は、「BLEND POST」。元国府津駅前郵便局が、レンタルスペースとして生まれ変わり、ダンスやヨガ、音楽教室や武術など地域の皆さんが集う場になっています。左側のドアの向こうは、自由に入れる無料の貸し出しBOOKエリア。このような地域が混ざり合う場づくりBLENDの事業を展開する代表の杉山さんも、やっほー!と挨拶に来てくれました。
そして、すぐ近くにあるこの蔵も登録有形文化財に指定されているのですが、BLENDにより「KURA shop&gallery」としてショップをもたないアーティストやクリエイターが展示や販売のできるカルチャー発信拠点となっています。
お次は、地元で人気の鮮魚店「魚伊三(うおいさ)」さん。毎日、早川漁港の市場で仕入れているそうです。このツアーで来る私たちのために、捌く作業をしないでおいたピチピチのお魚を見せてくれました!
味見どうぞ~と、アジの骨せんべいをいただきましたよ~♪ぱりぱりしておいしい♪
後半は、国道1号線を折り返したら、細い路地をぬけて海の方へ。
ここまで、国府津駅から1号線沿いに歩いてきましたが横断歩道を渡って折り返します。こちらの建物は、建材からつくり手までオール小田原!の地域で育てる「おだわら・もあな保育園」。2FはBLENDコワーキング、3FはBLENDスタジオとなっています。リモートワークなら、お子さんを預けて、そのままお仕事できちゃう環境はありがたいですね。
そろそろ小腹もすいてきたころ。ヤッホーの皆さんがコロッケを用意してくれていました~♪「a.m.p(アンプ)」さんは、夜は釣り好きマスターのおいしいお酒のいただけるBarなのですが、昼は間借りでアウトドア好きのまりさんが旬のお野菜をたっぷり使ったお惣菜カフェ「Osou31」を営業中。まりさんの里いもコロッケ、ふわふわでおいしかったです~。
こちらの古民家は、「精進カフェマリアージュ」さん。こちらも登録有形文化財で、国府津に多く見られる出桁造(だしげたづくり・・桁を建物の前面に何本も突き出させ、その上に軒をのせ、軒を深く見せる)と呼ばれる近代和風建築なのだとか。
そして、こちら「台所」はお店をやりたい人が誰でもお店をひらけるシェアキッチン。朝ごはん屋さんだったり、喫茶店だったり、スナックやバーになったり。元は居酒屋さんだった場所が、色んな出会いと可能性に開かれたみんなの台所に生まれ変わりました。ガイドのガッキーも、たまにワインのお店をやっているみたいです♪今度行かなきゃ。
さて、ここからは1号線を離れて細い路地を入ります。向こうには海がみえました。
そして、なんとこちらはガッキーのご自宅でした~♪海のそばにある平屋の古民家、昭和のたたずまい、いいですね~。
最後にたどりついたのは、絶景の保育園。
そして、まちあるきツアーも最終スポットとなりました。たどりついたのは、「国府津保育園」。もうすぐ開業100年の歴史ある保育園です。園長先生がウェルカムしてくださいました。
屋上にあがると、そこには・・・
海だ~♪♪子どもたちは、海と共に過ごし大きくなっていくのですね。
最後に、皆さんにおみやげです!と配られたのは・・・
なんと、ヤッホー国府津村役場オリジナルのみかんジュース!1本で、みかん3個分とのこと。とっても濃厚で、美味しかったです。これはもはや「みかん」でした(笑)
参加者のみなさんで、記念写真!海側を中心に、国府津の魅力あふれる2時間のまち歩きツアー、まちの人がみんな仲間のようでとっても楽しかったです♪
次回は、10月と12月にも開催予定とのこと。国府津に興味がわいてきた方は、ヤッホー国府津村役場のまちあるきに参加してみてね~!
◆◆国府津まちあるきMAP◆◆
また、ヤッホー国府津村役場では『ヤッホー新聞』を発行しております。最新号vol.5は、1周年記念号!移住者による国府津愛鼎談が掲載されております。ふるさと回帰支援センター神奈川県ブースにもございますので、ぜひお立ち寄りください。