【ウミガメと共生する町】世界でここだけ?ウミガメの博物館がリニューアルオープン |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

【ウミガメと共生する町】世界でここだけ?ウミガメの博物館がリニューアルオープン

【ウミガメと共生する町】世界でここだけ?ウミガメの博物館がリニューアルオープン | 地域のトピックス
ウミガメの博物館がいよいよ7/19(土)リニューアルオープン

ウミガメの町として知られる美波町・日和佐(ひわさ)。
太平洋が目の前に広がる「日和佐うみがめ博物館カレッタ」が2年のリニューアル期間を経て再びオープンします。

壁一面を使用した展示

屋外プールも広々

日和佐うみがめ博物館カレッタ

【おまちかめ!】オープンイベントスケジュール
7/19(土)グランドオープン決定!

【ウミガメファンに捧ぐ】町民限定のイベントに参加しよう!(ふるさと納税)
【プレオープン記念】限定チケット(大人:18歳以上)ぬいぐるみ券セット

美波町はこんなところ

薬王寺

大浜海岸

ウミガメの産卵


徳島県南部エリア「みなみ阿波」にある美波町は、太平洋に面した美しい海の町。古くから漁業や林業が盛んです。
四国88か所霊場の第23番札所「薬王寺」が見下ろす日和佐地区は、ウミガメと人が共生するまち。美波町の中心地です。
1950年から始まったウミガメの飼育・研究はその後次の世代へ受け継がれ、現在は美波町役場・カレッタ・住民が協力しながらウミガメの保全活動に取り組んでいます。
活動開始当初の1950年に日和佐で生まれ、日和佐で育ったアカウミガメ・浜太郎は今も元気にカレッタで暮らしています。

ウミガメを象った大浜海岸の案内板


カレッタの前にはウミガメを模した「うみがめ公衆電話」や案内板がある他、「日和佐うみがめまつり」「日和佐うみがめトライアスロン」といった町内イベントのネーミングなど、町中がウミガメで溢れています。カレッタのリニューアル後もうみがめ公衆電話は引き続き設置される予定です。
ちなみに、美波町役場のHPには「うみがめ」のページもあります。

【かわいい】カメたちの様子が惜しみなくアップされています
うみがめ博物館カレッタ「コラム」

【なんでも聞いてよ!】美波町の観光情報が満載
美波町観光協会

【美波町が舞台】徳島の児童文学と直木賞受賞作品の共通点とは
もうひとつの『藍を継ぐ海』?再び注目を集めている「ウミガメ ケン太の冒険」

さらに足を延ばして…


JRでそのまま海へ!”海水浴場直結”駅が期間限定オープン
カレッタの最寄り駅「JR日和佐駅」から10分。
西日本屈指の水質を誇る田井ノ浜に、今年も臨時駅が開設します。

今年の海開き
海開き期間:7/6(土)~8/24(日)
田井ノ浜駅開設期間:7/12(土)~8/3(日)
海開きイベント開催日:7/12(土)「JRに乗って田井ノ浜海水浴場に行こう!」

\美波町は移住受け入れに力を入れています/
 「美波町ってどんなところ?」
 「美波町で住まい・仕事を探す方法は?」
 「移住や滞在中のサポートは受けられる?」
訪れたことがなくても、移住するか決めてなくてもOK。
現地スタッフを交えた相談も実施しています◎

【東京・オンライン】相談予約の申込

【美波町】MINAMI TIME

【南部エリア】みなみ阿波移住ナビ