【速報】全国新種品評会 福島県・兵庫県が金賞数1位!!

▲酒米「山田錦」
兵庫の酒が昨年に引き続き、全国新種品評会で1位を獲得!!
毎年、酒類総合研究所と日本酒造組合中央会が共催する 「全国新酒鑑評会」
1911年(明治44年)からスタートし、今年で114年目を迎える日本酒の新酒鑑評会です。
酒類総合研究所と日本酒造組合中央会の共催開催で、毎年、全国の新酒(清酒)の鑑評を行っています。

毎年4月に香味の品質と総合評価(5段階)が行われ、特徴的な香味について評価されます。予審を通過したら、5月に決審が行われます。決審では、3段階の総合評価が行われ、金賞を受賞する酒が決まります。出品酒はすべて、詳細なフィードバックが行われ、翌年の酒造りに活かされていきます。
2025年の兵庫県の金賞数は、福島県と並んで16点。入賞数は24点でした。日本中の酒蔵が技術を結集した、大吟醸や純米大吟醸などを出品する『全国新種品評会』。そんな激戦の中、兵庫県は2年連続、金賞数 全国1位を獲得(福島県と同数)しました。兵庫の酒は全国トップの清酒生産量を誇り、酒米の王様「山田錦」の主な産地でもある兵庫県。特に灘五郷エリア(兵庫県西宮市と神戸市の沿岸部に位置する5つの酒造地帯の総称)は、日本一の酒どころとして知られ、国内の日本酒生産量の約25%を占めます。
金賞受賞はこちらのお酒。。。
- 「菊正宗」菊正宗酒造株式会社 菊栄蔵(☆)
- 「松竹梅」宝酒造株式会社 白壁蔵(☆)
- 「白鶴」白鶴酒造株式会社 本店三号工場(☆)
- 「白鶴」白鶴酒造株式会社 本店二号蔵(☆)
- 「福壽」株式会社神戸酒心館 福寿蔵(☆)
- 「仙介」泉酒造株式会社 喜卯蔵(☆)
- 「白鷹」白鷹株式会社(☆)
- 「黒松白鹿」辰馬本家酒造株式会社 六光蔵(☆)
- 「日本盛」日本盛株式会社 本蔵(☆)
- 「大関」大関株式会社 恒和蔵(☆)
- 「大関」大関株式会社 寿蔵(☆)
- 「白雪」小西酒造株式会社 富士山蔵(☆)
- 「黄桜」黄桜株式会社 丹波工場(☆)
- 「小鼓」株式会社西山酒造場(☆)
- 「龍力 米のささやき」株式会社本田商店 尚龍蔵(☆)
- 「播州一献」山陽盃酒造株式会社(☆)
ぜひ一度、「伝統が醸す、日本一の酒どころ」兵庫の酒を味わいに訪れてください!