【芦屋市】住宅の取得・家賃支援 ~いい家あった!プロジェクト~

芦屋市が今年度から『住宅取得・家賃支援」をスタート!
芦屋市で『新婚世帯・子育て世帯の居住促進』『空き家の流通促進』等を図る制度(芦屋市新婚・子育て世帯住宅ストック活用支援制度)がスタートします!
愛称は『~いい家あった!プロジェクト~住宅の取得・家賃支援』です。
令和7年度は7月1日から募集開始!
詳細は必ず公式ページをご確認ください。
制度の概要(~いい家あった!プロジェクト~住宅の取得・家賃支援)
対象世帯
補助対象の世帯は、次の(1)新婚世帯又は(2)子育て世帯に該当し、(3)~(10)の全てに該当する世帯が対象です。
(1)新婚世帯:当該年の3月1日からその翌年の2月末日までの間に婚姻届を提出し、受理された夫婦 ※婚姻日において、夫婦の年齢がいずれも39歳以下であること
(2)子育て世帯:中学生以下の子どもがいる世帯
(3)世帯員全員が、当該住宅に住民登録を行っていること
(4)夫婦の所得を合算した金額が500万円未満であること
(5)過去に本制度による補助又は国、兵庫県及び他市が実施する本制度と同様の補助等を受けていないこと
(6)世帯員全員が、市税を滞納していないこと
(7)世帯員全員が、暴力団員でないこと
(8)申請日より5年以上継続して当該居住する意思があること
(9)地域活動等に積極的な参加意思があること
(10)申請手続きを2月27日までに完了できること
補助対象住宅
補助対象の住宅は、次の(1)~(6)の全てに該当する住宅です。
(1)市内に所在する住宅であること
(2)耐震基準を満たすこと
(3)6か月以上使用されていない状態で契約した住宅であること
(4)築20年以上経過していること
(5)住戸専用面積が、55平方メートル以上であること
(6)賃借した住宅が、市営住宅等の公的賃貸住宅、寮等の給与住宅等でないこと
※UR賃貸住宅は、補助対象住宅となります。
※管理計画認定マンションの場合は、(2)及び(3)の条件は対象外です。(管理計画認定マンションの詳細は芦屋市ページ内のリンクよりご確認ください)
補助金額
住宅取得費用、住宅賃借費用及び引越費用(いずれも当該申請を行なう年度の4月1日からその翌年の2月27日までの間に申請者等が支払った費用に限る。)を合算した額から他の公的制度による助成対象となる部分の額を控除した額(その額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)。
1世帯あたりの上限金額は下記とします。
補助対象費用 補助金額の上限
(A)住宅取得費用及びそれに伴う引越費用 : 1,000,000円
(B)婚姻日における夫婦の年齢が29歳以下の新婚世帯の住宅賃借費用、及びそれに伴う引越費用 : 600,000円
(C)(B)以外の世帯の住宅賃借費用及びそれに伴う引越費用 : 300,000円
⇒
(1)住宅取得費用:結婚又は子育てを機に新たに市内で住宅の取得(売買契約を締結した日が令和7年4月1日以降のものに限る。)をするのに要した費用(土地の取得に要した費用を除く。)をいう。
(2)住宅賃借費用:結婚又は子育てを機に新たに市内で住宅の賃借(賃貸借契約を締結した日が令和7年4月1日以降のものに限る。)をするのに要した費用(当該住宅の賃料(3ヶ月分に限る。)、敷金、礼金、共益費(3ヶ月分に限る。)並びに仲介手数料)をいう。
(3)引越費用:引越業者又は運送業者へ支払った費用をいう。
※上記(1)~(3)について、勤務先等から手当が支給されている場合には、当該手当に相当する額を除きます。
★募集期間
令和7(2025)年7月1日~令和8(2026)年2月27日(先着順で予算がなくなり次第終了)
詳細は必ず下記ページよりご確認ください。
また、制度のご利用を希望される場合は芦屋市建築住宅課住宅政策係にお問い合わせください。