【丹波市】Let’s Try! 兵庫県丹波市 地域おこし協力隊!!

丹波市地域おこし協力隊募集! 兵庫で暮らせば・・・(兵庫県移住サイト)
多文化共生に興味がある方、コミュニケーションが得意な方、あなたの活動経験や情熱を活かせる場所があります!
丹波市ってこんなところ!(丹波市移住サイト:TURN WAVE)
兵庫県丹波市(たんばし)は、兵庫県の中央東部に位置し、神戸の京阪神地域から鉄道や自動車で約1時間30分から2時間でアクセスすることができる立地でありながら、幾重にも連なる山々と懐かしい田園が広がる、日本の原風景が残るまちです。人口は、令和7年3月末現在で59,699人、このうち1,400人以上が外国人市民です。ここ10年間で外国人市民の数は約2倍に増加しており、ベトナムやフィリピン、中国、ミャンマーなど様々な国の方が丹波市で暮らしています。
▼クリックすると、You Tube「解決!ミミチャンネル」へ移動します。
誰もが暮らしやすいまち 丹波市をめざして
丹波市で暮らす外国人市民の中には、「言語の違いなどにより必要な情報が受け取れない」、「日本語のコミュニケーションで困っている」など、地域、学校、職場など様々な場所で困りごとを抱えている人がいます。また、外国人市民との間に壁を感じている日本人の市民も少なくありません。こうした中、丹波市は令和7年1月に「丹波市多文化共生推進基本方針」を策定し、「外国人市民が安心して日常生活を営み、地域の一員として支え合う、誰もが暮らしやすいまち 丹波市」をめざして、取組を進めています。地域おこし協力隊には、新たな日本語教室の開設や日本語学習支援者の確保、外国人市民や地域、事業所などみんなをつなぐ多文化共生のネットワークづくりを主要なミッションとして、丹波市・丹波市国際交流協会と共に、様々な多文化共生の推進に資する活動を行っていただきます。
【募集】 多文化共生分野で活躍してくれる方・・・1名
▼ミッション
丹波市、丹波市国際交流協会と共に、「丹波市多文化共生推進基本方針」に基づき、目指すべき姿の実現に向け、次の項目を中心に、外国人の受入環境整備の推進や地域において多文化共生意識が醸成されるよう活動します。
- 新たな日本語教室の開設や日本語学習支援者の確保に向けた取り組み
- 外国人市民や地域、市内事業所などの参加を想定したネットワークの構築
- 外国人市民と日本人市民の交流促進
- 外国人市民や地域等からの相談対応
- 市民の多文化共生意識を向上させる取組
- その他多文化共生の推進に資する取組
※「丹波市多文化共生推進基本方針」については、次のリンクからご覧ください。
丹波市 地域おこし協力隊に関するお問合せはこちら
丹波市 まちづくり課 人権啓発センター
■住所: 〒669-3692 兵庫県丹波市氷上町成松字甲賀1番地
■電話: 0795-82-0242