八丈島におじゃれ!~八丈町暮らし体験ツアー |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
WEBで
相談予約する
無料
×

八丈島におじゃれ!~八丈町暮らし体験ツアー

八丈島におじゃれ!~八丈町暮らし体験ツアー | 地域のトピックス

画像 左:八丈小島  右:八丈富士

八丈島におじゃれ(いらっしゃい)!

1月末、八丈町の暮らし体験ツアーへ同行しました。
先輩移住者の方や伝統産業を守る地域の方、Uターン移住をされた方の
お話を聞き、街並みや生活関連施設を見学した3日間!
行けば住みたくなる八丈町をご紹介します♫

羽田空港を12:15に出発、13:10着陸。あっという間の55分で八丈島空港へと到着、気温は13℃。
内地と変わらないはずなのに風は柔らかく寒くない♪年間平均気温は18℃を超える亜熱帯地帯。
<赤いアロエの花のお出迎えに気分は南国ムード♫>
 
【医療】
八丈島には東京の離島で唯一!産婦人科や小児科を常設した二次救急指定病院でもある八丈町立病院があります。
【教育】
東京都立八丈高等学校では、島留学生の受け入れ制度もあり設定科目「海洋文化」では、地域と連携し、スクーバダイビングなど、郷土文化の理解と伝承を推進。八丈島の歴史や文化を探究的に学習する「八丈学」も行なっています。
【飲食店】 
約60店舗の飲食店があり、スタッフを募集している店舗も多数ありました。

伝統産業 ~本場黄八丈~ 

八丈島伝統の絹織物、黄八丈の製作工房にお邪魔しました。八丈島の草木で染めた絹織物は東京都の伝統工芸品です。160年前の機織り機は今も現役!
<説明してくださった山下さん>
 

新しい産業 

~うみかぜ椎茸~
八丈島特有の塩分を含んだ”うみかぜ”と高い湿度、豊富に湧き出る水で育てられた椎茸の原点はなんと「クワガタ」! 続きはうみかぜ椎茸HPにて!写真の通り肉厚ジューシーな椎茸は椎茸の概念を超える美味しさでした。
 
<うみかぜ椎茸>            <生産者の大沢さん>

~ルスカス農家~
花き農家として八丈島に移住したモニさん(かわしまさん)。
台風などで船が就航できず出荷が定期的にできないため比較的日持ちのするルスカス、ヘゴニシダ、ロべレニ、さかきなど葉の栽培が向いており八丈町の主要な産業の一つとなっている。明治時代に建てられた家の趣きを残しつつリフォームされてお住いです。ビニールハウスもご自身で建てられたモニさん。移住当時は農業の経験のない女性ということで大変な思いをされたそう。そんな思いから農家志望の移住希望者の相談に乗ったり、地域の方とも良い関係を築きお互いを繫ぐ活動をされています。ただ、農家を志望するにはあらゆる覚悟が必要!とモニさんから。
 
<モニさん>

~八丈町のくさや屋さん~
八丈町でくさやの製造をされている、長田さん。
真水に漬ける時間が長く、塩分濃度が高いこともあり匂いが少なく食べやすいのが特徴。しかし、島でとれた魚を使うため大量生産はできない。そんな地域産業の問題を考えていく「八丈学」の講義を小中学校でされています。ジュワジュワ~と発酵する音。微生物の多さがわかります。抗菌作用もあり「くさや液には未来がある」と長田さん。
発酵ブームの現在、くさや液の将来が楽しみです!
 
<お話し上手な長田さん>           <発酵液を混ぜる長田さん>

~八丈町の風景~
<六法積の玉石垣>
「玉石垣」は六法積み(ひとつの石の周囲を6つの石が取り囲む)と呼ばれる伝統的技法によるもの。生活の糧を得るため流人が海岸から運び上げた石。美しい石垣に歴史の深さを感じます。
<千畳敷のイソギク>
島しょでは珍しくないイソギク。成長すると黄色い花を咲かせます。島には石垣の間や道路脇に多肉植物も自生しており、八丈島が亜熱帯性の気候であることがわかります。
 
<六法積の玉石垣(大里地区)>          <千畳敷のイソギク>

~私のお気に入り~
 
<八丈樹上完熟フルーツレモン> <調味料たち>
余談ですが。。。
この度のお気に入りの4点をご紹介。
串切りにしてそのまま皮ごと食べるのがおすすめの八丈レモン🍋
レモンを皮ごと食べているのに酸味、苦みよりうまみを感じる魔法のレモン🍋
左の「食べるみどりのにんにく」は生なのに匂いが少なく、
次の日に匂いも残らずにんにくの味が楽しめる優れモノ。
青唐辛子の辛みはパスタと相性抜群でした!
八丈レモンのママレード、島とうしょう油ともにぜひお試しください!

~お世話になった浅沼さん~
今回のツアーで八丈町の説明をしてくださった<八丈島移住定住促進協議会の浅沼さん>
八丈島出身のUターン移住者でもあります。「八丈島を好きになってくれれば嬉しい!」と八丈島の魅力を語ってくださいました。参加者の質問にも良いことだけでなく不便なところも丁寧に教えてくださいました。
 

今回のツアーでご協力、お話頂いた皆さん大変お世話になりありがとうございました。

八丈町公式サイト
NPO法人八丈島移住定住促進協議会