投稿日:2023.10.08 最終更新日:2023.10.08
【串本町】大自然と宇宙を体感できる本州最南端の町

実は宇宙に一番近い町?
日本初の民間ロケット射場「スペースポート紀伊」
「スペースポート紀伊」は、串本町田原地区で建設が進む日本初の民間ロケット射場です。
2023年に初号機打ち上げ、2020年代半ばには年間20機の打ち上げが計画されています。
国内初の民間小型ロケット射場として、契約から打ち上げまでの「世界最短」、打ち上げの「世界最高頻度」での小型衛星の商業宇宙輸送サービスが展開される予定となっています。
全国初!宇宙専門のコースが新設された公立高校
2024年度、串本古座高校普通科に宇宙探究コースが新設されます。
宇宙をテーマに理数科目や環境、ビジネスなどを広く学ぶことができ、串本のロケット発射場を運営するスペースワンの職員をはじめ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)元職員や大学の専門家らにも教壇に立ってもらう予定とのこと。
来年度入学に向け生徒の全国募集が行われます。
和歌山・串本町はこんなところ!
本州最南端に位置する串本町は、黒潮の恵みを受けて冬は暖かく夏も過ごしやすい地域です。
ラムサール条約湿地に登録された珊瑚の海が広がり、スキューバダイビングなどマリンスポーツが盛んです。
カツオ漁、イセエビ漁、マグロの養殖も盛んで、美味しい海の幸が日常的に食べられる海辺の長閑な町です。
交通アクセス
【電車・バス】JR新大阪駅から特急でJR串本駅まで約3時間
【車】大阪から阪和自動車道→すさみ南IC→国道42号経由で約3時間
生活環境
【交通】車/電車/コミュニティバス
【お買い物】[町内] スーパー等施設多数
【医療】病院1施設/診療所15施設
【子育て】認定こども園3施設/小学校9校/中学校4校/高校1校
定住支援制度
紀州材利用定住促進住宅等建築費補助金
出産祝い金(第3子10万、第4子以降30万)
子どもの医療費無料(中学校卒業まで)
遊休農地活用支援事業補助金(1aあたり20,000円)
串本町の情報をもっと知りたいなら・・・
【CHECK!】11月11日(水)に串本町オンライン相談会を開催します!
串本町の担当者になんでも相談してみよう!
- 地域の様子や暮らしについて聞いてみたい!
- 住まい探しについて相談したい!
- 現地での仕事について相談したい!
移住に関する気になることを串本町の現地担当者に直接相談できる機会です!
ぜひご参加ください!
日 時:2023年11月11日(土) 10:00~17:00
詳細はコチラから
【CHECK!】東京で和歌山県の特産物や観光情報をGETするなら!
東京・有楽町にある東京交通会館内には、「わかやま紀州館」があります。和歌山らしい商品を揃えた物産販売コーナーには、名高い紀州南高梅や地酒のほか、旬の農産物や話題の商品がずらりと並んでいます。また、アンテナショップの隣には観光ブースもあり、観光相談もお受けしています。有楽町駅から徒歩1分でアクセスも良好。ぜひお立ち寄り下さい!
和歌山の移住相談をするなら「ふるさと回帰支援センター」へ!
東京・有楽町に構える移住相談センター「NPO法人ふるさと回帰支援センター」(東京交通会館8階)では、全国各地域の移住情報を豊富に揃えています。さらには各地域の専属の移住相談員も多数在籍していますので、和歌山県をはじめとする移住についてお考えの方は、ぜひお気軽にご相談下さい。
★センター内にはハローワークも併設しているので、地方での就職・転職の相談や求人情報の閲覧も可能!移住相談とあわせてご利用下さい。なお、和歌山県のブースにはキャリアアドバイザーもおります。
移住情報をたくさんご用意してお待ちしています!
わかやま移住定住支援センター
TEL |
03-6269-9883 |
---|---|
メールアドレス | [email protected] |
ふるさと回帰支援センター定休日 | 月曜日、祝日 ※上記の他、窓口ごとの定休日等の詳細はこちらのページをご覧ください |
営業時間 | 10:00~18:00 |
所在地 | 東京交通会館8階(ふるさと回帰支援センター内) 交通アクセス・フロアマップ |
移住相談をご希望のみなさまへ
- 対面の他、オンライン(Zoom)、電話での移住相談もお受けしております
- 対面での相談をご希望の方へ引き続き『事前予約』と『マスクの着用』をお願いしております
- 詳しくはご来館前にこちらのトピックスをご確認ください。
この記事の情報は全て2023年10月時点のものです