保育教諭を募集します
直島町教育員会では、令和3年4月から幼児学園で「保育教諭」を募集しています。
【直島町ってどんなところ?】
~ますます熱い”アートの島”~
高松市の北約13キロ、岡山県玉野市からは南約3キロの位置にあります。
江戸時代は幕府の直轄地として海上交通の拠点でした。大正時代になって三菱合資会社の中央製錬所として飛躍的に発展。現在は電機銅の生産と貴金属回収やリサイクルで技術の最先端を走っています。
この直島を含めて27の島々で構成。面積は約74平方キロ、人口は約3千人。町と福武書店の協力で平成元年、安藤忠雄氏の監修で「直島国際キャンプ場」が完成。以後、ベネッセハウス(平成4年)、「地中美術館」(平成16年)などが注目を集め「アートの島」として世界の注目を集めています。
製錬所の操業で大きく発展した直島ですが、「直島文化村構想」への取り組みが島のイメージを一変させました。建築家安藤忠雄の監修による「直島国際キャンプ場」(1989年)の完成を皮切りに、美術館とホテルを組み合わせた「ベネッセハウス」(1992年)が開館。1997年から「家プロジェクト」が始まり、「地中美術館」(2004年)、李禹煥美術館(2010年)へと続きます。島の南部を中心に各美術館が配置されており、本村地区には家プロジェクトがあります。2010年には瀬戸内国際芸術祭が始まり、直島だけでなく豊島、小豆島、本島なども会場に広がり来場者を一気に増やしました。この直島には江戸時代からの「直島女文楽」も受け継がれています。
「アートの島」として注目を集める直島ですが、人口減少は他の自治体と共通の悩みです。
町長も「昭和30年代に比べて人口は約4割、子どもは10分の1以下」と説明しています。こうした背景から、平成27年度から5カ年計画の「町こども・子育て支援事業計画」を策定しました。地域での子育て支援へ「ふれんどルームの開設」、子育て支援ネットワークづくりへ「サポートグループスマイリーズ」の設置などを行っています。子育て支援策では出産奨励金として「第2子に15万円、第3子30万円。出産、小・中学校入学時にそれぞれ5万円、10万円を支給」というのが目を引きます。
※香川移住ポータルサイト「かがわ暮らし」HPより抜粋
【募集内容】 | |
1.職種 | 保育教諭 (直島幼児学園に保育教諭として勤務し、教育・保育業務に従事) |
2.勤務場所 | 直島幼児学園 (認定こども園) |
3.募集人数 | 正規職員 若干名(採用日:令和3年4月1日) |
4.募集期間 | 令和2年9月28日 (月) ~令和2年10月16日 (金) |
5.試験日等 | ・試験日 (筆記・面接):令和2年10月31日 (土) ・試験会場:直島町役場 (直島町1122番地1) 他 |
6.選考試験 | ①筆記試験 ・教養試験 (短大卒業程度・20分・6題程度) ・専門試験 (保育士・1時間30分・30題)・・・必要は専門的知識及び能力について択一式により行います。 社会福祉、自動家庭福祉 (社会的養護を含む)、保育の心理学、保育原理、保育内容及び子供の保健 (精神保健を含む) ・小論文試験 (30分・400字程度) ・・・文章による表現力、構成力及び論理性等について行います。 ・職場適応性試験 20分 ② 実技・面接試験 ・実技試験・・・ピアノ演奏・弾き歌いを実施します。 ・面接試験・・・協調性・積極性・使命感・社会性・創造力・表現力等について、面接試験を行います。 |
7.募集条件 | ・幼稚園教諭免許及び保育士資格を有する方、または令和3年3月31日までに免許・資格を所得する見込みの方。 (指定する期日までに必要な資格を取得しなかった場合は、採用される資格を失います。) ・次のいずれかに該当する方は、受験できません。 ㋐禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受ける ことがなくなるまでの方。 ㋑直島町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方。 ㋒日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方。 |
8.応募方法 | 履歴書(市販品でOK) に必要事項を記入し、直近6か月以内に撮影した写真 (上半身・脱帽・正面向) を貼付のうえ、下記担当まで郵送又は持参で提出。 ※ 持参の場合は、月~金曜日の9:00 ~12:00 又は13:00 ~17:00 まで。 ※ 郵便での申込みの場合は、封筒の表に赤字で「短大卒業程度保育士受験」と記載し、簡易書留により郵送してください。 ※ 受付期間後は、どのような理由があっても、受け付けません。 |
9.採用通知 | 採用決定は試験終了後、2週間程度経過した後、本人に通知。 |
10.申込・問合先 | 直島町総務課・人事担当 〒761-3110 香川県香川郡直島町1122番地1 電話:087-892-2882 |
【勤務条件等】 | ||
11.勤務条件 | 勤務時間 | 8:00~ 16:45 (1日・7時間45分) ※ただし、部門・職種によっては変則勤務をする場合あり |
休日、休暇、 休業等 |
・休日…土曜日・日曜日・祝日、年末年始 ・有給休暇…初年度最大15日 (次年以降は前年繰越分を含め最大40日) ・特別休暇…夏季休暇、結婚休暇、忌引休暇等 ・休業等…育児・介護休業等 |
|
12.給与、諸手当等 | ・給料・・・職員の給与に関する条例等に基づき、経験年数等を考慮し決定。 (参考) 初任給は、学校卒業後に直ちに採用された職員の場合、 現時点では、短大卒業の場合は 163,100円、大学卒業の場合は 182,200円です。 ※ 中途採用者については、町の規程により前歴年数を加算。 ・諸手当・・・期末手当及び勤勉手当を支給するほか、支給要件に該当する方は 扶養手当・通勤手当・住居手当等を支給。 |
|
14.福利厚生 | 共済制度(健康保険・厚生年金保険)、公務災害等適用。宿舎完備。 | |
15.その他 | ・試験当日に車椅子の使用を希望するなど受験に際して要望のある場合は、事前に直島町教育委員会事務局・人事担当者に申し出てください。 ・択一式試験の採点は、コンピュータにより行うため“HBの鉛筆”と“よく消える消しゴム”を、試験当日必ず持参してください。 ・災害等により、試験の日程が変更になった場合など、告知事項がある場合には直接ご本人にお知らせする予定です。 |