太陽と緑の環境都市 いしい
徳島県の東部に位置し、四国山地と吉野川との間に開けた、自然に恵まれた町です。古くから農業が盛んな土地柄で、ほうれん草、ブロッコリー、ねぎ、小松菜など、新鮮な野菜の供給基地となっています。町の花である藤にちなんで藤色の藤ッコリー(ブロッコリー)、藤フラワー(カリフラワー)など「石井町の藤野菜」の生産も。新たな特産品となっています。
近年は隣接市のベッドタウンとして開発が進み、大型ショッピング施設をはじめ、多くの商業施設が進出しています。暮らしに必要なものがコンパクトにまとまっており、都市機能と自然のバランスが良い住みやすい町です。
徳島県移住・定住パンフレット「いしいで暮らす」vol.4(pdf)
町の紹介や、生活にかかわる施設が載っているガイドマップ、支援情報、移住者インタビューなど、石井町で暮らす上で役に立つ情報がわかりやすく掲載されています。
支援制度
支援は変更の場合もございます。詳しくは担当窓口までお問合せ下さい。
【移住・定住】
・石井町住まいのリフォーム応援事業
・石井町空き家リフォーム助成事業補助制度 助制度(上限50万円)
【子育て・教育】
・ひとり親家庭等入学支度金(小・中学校入学時3万円)(参考)
・0歳から中学校修了までの子どもにかかる医療費の一部助成
【起業・その他】
・創業支援事業
商工会や事業者と連携し創業をサポート
・創業促進事業補助金(上限10万円)
移住者インタビュー
田中千尋さん
出身地:京都府
移住年:2013年
現住所:石井町
職業:会社員
取材年月:2016年3月
石井町で農薬と肥料を使わずに多様な野菜をつくり、全国の家庭へ出荷している若葉農園。ここで正社員として働く田中千尋さんは、大学で物理学を学んでいたという経歴の持ち主。農業を志したきっかけからお聞きしました。
北野雅史さん・由希子さん
出身地:徳島県(石井町・小松島市)
移住年:2006年
現住所:石井町
職業:会社経営
取材年月:2015年10月
海外や関東地方で長く暮らした後、故郷である石井町へUターン移住した北野さん夫妻。永住権を取ったニュージーランドを離れて石井町へ住むことを選んだ理由、およそ20年ぶりに戻った町での「懐かしくも新しい暮らし」について聞いてみました。
小川典子さん
出身地:石井町(イタリアからUターン)
移住年:2007年
現住所:石井町
職業:音楽教室、イタリア語教室
高校2年生から声楽の勉強を始め、大学の研究科で声楽科を修了し、同大学で演奏助手を経て、2001年からイタリアに留学していました。ヴェネツィア国立音楽院声楽科ポスト・ディプロマ過程を修了後2007年12月に帰国し、実家のある石井町へUターンしました。
石井町に行きたい
石井町の観光・物産
石井町は吉野川のもたらす肥沃な土壌と豊かな生産力を背景に昔から阿波の中でも最も栄えた地域と言われています。交通・文化と共に早くから発達し、阿波国分尼寺跡、童学寺の木造薬師如来坐像など、貴重な文化財や史跡が数多く残されています。
県下有数の農業、酪農の生産地帯でもあり、産直市が数多くあり、地元の新鮮な野菜が気軽に購入できます。