【弾丸出張😁住んでみーね!の美祢(みね)を視察しました‼️】
修学旅行で秋吉台に行ったことがあります!という声をよく聞く、日本有数の観光地がある美祢市。オトナになって改めて見る秋吉台カルスト台地は、本当に圧巻。そして、年末にオープンした、カルスト台地を一望でき、ジオパークの拠点でもあるカフェ「カルスター」はここはどこ?っていうくらいオサレ。レンタサイクルもありますよ。
雑誌「ソトコト」でも取り上げられたシェアハウス&交流スペース「まるとえん」では、Uターンされた、北村ひかりさんがつくった美祢の特産の秋芳梨と米粉を使ったスイーツでおもてなししていただき、感激🤗美祢はゴボウや、梨、栗など名産もいっぱい!若い担い手の方にもお会いましたよ〜🌰みな、アツい‼️
秋吉台家族旅行村では、温泉♨️もあることから県外からも沢山のキャンパーが来られるそう。ここを管理するNPOの代表・赤川さんは、移住・定住協議会の会長も兼任しておられ、今回は協議会の皆さんとも、熱く意見交換させていただきました✨💪
梨で有名な美祢のある小学校では、松下村塾に倣い、梨下村塾(りかそんじゅく)といって、梨を育てる授業があったり、秋吉台の山焼きという地域行事から名前をとった、「草炎(そうえん)太鼓」を小学校から始め、学年が上がるごとに少しずつ難しい技に挑戦するなど、地域ならではの学びがあることも、教えていただきました。広〜い、広〜い美祢市、いろんな魅力がいっぱいで、さらに20代から70代までいろんな世代の方の移住に対する熱意を聞かせていただき目からウロコの弾丸出張でした‼️
詳しくは、また、やまぐち暮らし東京支援センターFBで報告しますね〜!お世話になったみなさん、ありがとうございました!