常陸大宮市は茨城県北西部の関東平野と山地の境界部に位置し、東に久慈川、南に那珂川の2大河川に挟まれた、穏やかで自然の恵み豊かなまちです。また、北西部からその清流の流れに沿って、奥久慈県立自然公園や御前山県立自然公園などが含まれる広大で起伏の多い山地、ゴルフ場などが点在する丘陵と畑地帯、そして南東部の河川の流域には水田地帯が開けています。
このように自然豊かな常陸大宮市ですが、少子・高齢化のスピードは速く、集落の一部では耕作放棄地の増加が顕著であり、今後、多面で活力の低下が心配されます。
平成28年4月より地域おこし協力隊を採用し、常陸大宮市を盛り上げようと日々活動を行っておりますが、今回さらに、地域の活性化を高めるために協力隊を募集します。
▼現役隊員の活動▼
・常陸大宮市地域おこし協力隊 Facebookページ
・常陸大宮市地域おこし協力隊ブログ「ごじゃっぺライフ」
日程 | 2018/7/31(火)締切 |
---|---|
開催場所 | 常陸大宮市 |
定員 | 1名 |
詳細 | 活動内容 アートコーディネーター ・アートイベント等の企画、運営、コーディネート ・アートによるまちづくりの情報発信 ・その他市内芸術文化の振興に関する活動 募集対象 下記(1)から(8)全ての要件を満たす方 (1) 平成30年4月1日現在で20歳以上45歳未満の方 (2) 3大都市圏をはじめとする都市地域等(条件不利地域以外)から、常陸大宮市に生活拠点を移し、住民票を異動させることができる方 (3) 普通自動車運転免許を所持している方 (4) パソコン操作(ワード、エクセル、パワーポイント、メール等)及びインターネットを容易に活用できる方 (5) 心身ともに健康で誠実に職務を遂行できる方 (6) 地域住民と積極的にコミュニケーションを図り、常陸大宮市を元気にするために意欲的に行動できる方 (7) 市の条例及び規則等を遵守し、職務命令等に従うことができる方 (8) 地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない方 詳細は、こちら |
締め切り日 | 2018/07/31 |
お申し込み | 下記の書類を常陸大宮市地域創生部地域創生課宛てに郵送してください。 ① 常陸大宮市地域おこし協力隊応募用紙 ※市もしくはJOINのHPよりダウンロード ② 自己PRレポート(任意の用紙800字程度) 「自分の特徴とアートを活用した地域の活性化」について 【一次選考】 ・提出書類をもとに書類審査を行います。 ・合否の判定は応募者全員に文書にて通知します。合格した方については、併せて二次選考以降の日程詳細を通知します。 【二次選考】 ・本市市役所において面接審査を行い、後日、合否の判定を文書で通知します。 ・選考に要する交通費等は自己負担となります。 |
お問い合わせ | 常陸大宮市 地域創生部 地域創生課 地域創生企画室 〒319-2292 茨城県常陸大宮市中富町3135-6 電話:0295-52-1111(代) FAX:0295-53-6502 Eメール:sousei★city.hitachiomiya.lg.jp(★を@に変えて下さい) |