台風12号接近に伴う上越市セミナー開催情報
現在台風12号が日本列島に接近しておりますが、
本イベントは通常通り開催いたします。
ただし、セミナー当日は大雨や暴風雨が予想されます。
参加を検討してくださっている方は、
無理のないようお気をつけて会場までお越しください。
台風に関するセミナーのお問い合わせは、
ふるさと回帰支援センターまでお願いいたします。
担当:田村 TEL:03-6273-4401
今回のセミナーテーマは「農業」
新潟県上越市での暮らしの魅力や情報を、移住を検討する皆さんにお伝えする「上越市ふるさと暮らしセミナー」を開催します。
今回は「農業」をテーマに、自然豊かな山間部に移住したお二人が、農ある暮らしの魅力や農業を営む実状などをありのままお話しします。
また、市職員、新潟県U・Iターンコンシェルジュ、農家が、移住・転職・就農に関する相談をお受けします。
農業を営む先輩意移住者や転職のエキスパートから、直接お話を聞くことができる貴重な機会ですので、ぜひお越しください。
なお、会場準備のため、なるべく事前にお申し込みください。
※事前申込者には、お土産を贈呈します(1組1つ)。
日程 | 2018/07/28(土) |
---|---|
開催時間 | 13:30-15:30 |
開催場所 | 東京交通会館8階 NPOふるさと回帰支援センター 東京都千代田区有楽町2-10-1 |
定員 | 20人(先着順) ※当日参加、途中退席も可能です。 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 新潟県上越市 |
詳細 | 移住・就農セミナー ●上越市の紹介 当市の交通の利便性、自然環境、冬季の暮らし、支援内容などについてご紹介します。 ●ゲストトーク「農ある暮らしと独立就農の実状」 農業を始めるため平成24年に移住し、夫婦で農業を営む小林夏季さんが、農と身近に触れ合う生活や独立就農の実状などをお話しします。 ●ゲストトーク「農家民宿という選択」 上越市吉川区で農業研修を受けた後、築100年以上の古民家を改修して、平成29年に農家民宿を開業した牛田詩歩さんが、農家民宿の開業に至った経緯・理由や農家民宿を営むことの魅力をお話しします。 移住・転職・就農相談会 上越市への移住をお考えの方や上越市の事を聞きたいという方を対象に、個別相談を承ります。また、お客様のご希望に沿った求人をオーダーメードで開拓する転職のエキスパート「新潟県U・Iターンコンシェルジュ」が転職相談に応じるほか、農家である先輩移住者や農業関係部署の職員が農業に関する相談に応じますので、お気軽にご相談ください。 |
お申し込み | 電話、メール、FAX、申込フォームのいずれかから 必要事項とともに参加希望の旨お伝えください。 (1)メール 件名に「上越市ふるさと暮らしセミナー参加希望」と明記の上、①住所、②電話番号・メールアドレス、③個別相談の有無(相談内容が決まっている場合はその内容)、④参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢を入力し、送信してください。 (2)郵送、FAX 参加申込書に必要事項を記入し、上越市ふるさと暮らし支援センター(上越市 自治・地域振興課内)へお申し込みください。参加申込書は、上越市ホームページからダウンロードできます。 (3)申込フォーム 氏名、年齢、住所、電話番号・メールアドレス、自由記入欄に個別相談の有無(相談内容が決まっている場合はその内容)を入力し、お申込ください。 |
申し込みフォーム | コチラ |
お問い合わせ | 【セミナー内容に関するお問合せ】 上越市ふるさと暮らし支援センター(上越市 自治・地域振興課内) 住所:〒943−8601 新潟県上越市木田1丁目1番3号 電話:025−526−5111(内線1488) FAX:025−526−6114 E-mail:jichi-chiiki@city.joetsu.lg.jp 【会場に関するお問合せ】 にいがた移住支援デスク・ココスムにいがた(有楽町オフィス) 住所:〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階 電話:090-1657-7263(直通) E-mail:niigata@furusatokaiki.net |
その他 | ●上越市のUIターン情報はこちら「上越市ふるさと暮らし支援センター」 ●にいがたUIターン総合サイト「にいがた暮らし」 |