新しい生活のヒント、見つけてみよう
和歌山県は、県の面積のうち、4分の3以上が森林です。
豊かな森林がある和歌山県で、山村ライフを楽しむ人たちの話を聞いてみませんか。
移住し、山を育むひと・木を活かすひと・「紀州備長炭」を生産するひと、
山村で起業した地元の人
それぞれのお仕事事情、暮らし、思いをお伝えします。
こんな方にオススメです!
☑森や木に関わる仕事に興味がある
☑”地域ならでは”の仕事をしてみたい
☑和歌山県への移住に興味がある
【ゲスト】
▶近藤真功さん(山を育む人)
大阪府大阪市生まれ。結婚して半年後に夫婦で有田川町に移住。地元森林組合に勤務。3人の子供に自然の中で生きる知恵を学ばせたいとの思いで林業、田んぼでのコメ作りにいそしむ。モットーは「すべてはご縁、とにかくやってみる」こと。
▶ドミニク・アレンさん(木を活かす人)
大工をしながらバックパッカーとして世界を旅し、日本人女性との結婚を期に来日。木にかかわり続けたいとの思いから紀美野町へIターンし、家具職人として起業。町内で工房を構え、オーダー家具やスピーカー作成に汗を流す。
▶中川雅也さん(山村で雇う人)
和歌山県田辺市生まれ。大学卒業後インドネシアでの貿易関係の仕事を経て、地元森林組合へ就職。2016年に起業し、育林業・森林コンサルタント業を行う。地域の家具販売店やデザイナーと欠点のある木材を使った家具づくりにもチャレンジ。
▶「紀州備長炭」作りに携わるゲストもお呼びします!
日程 | 2018/7/29(日) |
---|---|
開催時間 | 16:30-18:30 |
開催場所 | 東京交通会館8階 NPOふるさと回帰支援センター 東京都千代田区有楽町2-10-1 |
参加自治体・参加団体 | 和歌山県 |
詳細 | ●16:00~ 受付開始 ●16:30~16:50 イントロダクション、木の国和歌山のお仕事事情を紹介 ●16:50~17:50 移住者トークリレー 3名の山村に携わる先輩移住者、1名の地元雇用主による対談 ●17:50~18:30 交流タイム 質問・相談、ご自由にどうぞ |
お申し込み | 下記申し込みフォームをご利用いただくか、お問合せ先までご連絡ください。 |
申し込みフォーム | コチラ |
お問い合わせ | わかやま定住サポートセンター 担当:宮地(みやち) TEL 03-6269-9883 メール wakayama1@furusatokaiki.net |