~あなたの経験と意欲を高島市で活かしてみませんか?~
高島市は、滋賀県の北西部、近畿地方の北部にあり近畿、中京、北陸3圏の結節点に位置します。東は琵琶湖に、南西は比良山地を境に大津市および京都府に、北西は福井県に接しています。面積は約693㎢、人口は約4万9千人(H31.2.1現在)です。
大阪、京都への通勤通学も可能で、車で京都まで約1時間。JR(新快速)で京都駅まで48分、大阪駅まで78分。便利でありながら琵琶湖と山々が広がり里山に集落が点在する“ほどよい田舎”です。
また、高島市には暮らしと自然が調和した生活文化と、それによって作り上げられた美しい風景が残っており、市内には重要文化的景観に3か所、また百選等に13か所が選定されています。しかしながら、少子高齢化の影響による担い手不足、山間部の集落の過疎化が進行し、集落機能の維持が困難になってきました。そこで高島市では、高齢化の進む地域の方と一緒に地域活動を行う地域おこし協力隊を募集します。
日程 | 2019/3/22(金)締切 |
---|---|
開催場所 | 滋賀県高島市 |
定員 | 1名 |
参加自治体・参加団体 | 滋賀県・高島市 |
詳細 | 応募対象(次に掲げる要件をすべて満たす方) (1) 平成31年4月1日現在で、20歳から概ね40歳までの方(性別は問いません。) (2) 現在、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない方 (3) 3大都市圏をはじめとする都市地域に居住し、採用決定後、生活の拠点を高島市に移し、 住民票を移動できる方 (4) 活動期間終了後も、高島市で引き続き定住しようとする意志を持っている方 (5) 心身ともに健康で、地域になじむ意志を有し、地域活動に意欲を持って積極的かつ誠実に 職務を遂行できる方 (6) 土・日・祝日の勤務や行事参加、夜間会議等の不規則な勤務体制に対応できる方 (7) 普通自動車運転免許を保有し、実際に運転ができる方 (8) パソコン(ワード、エクセル等)の一般的な操作に加え、SNS等を活用した情報発信に素養のある方 〇勤務条件 (1)勤務日数:週5日 (2)勤務時間:8時30分から17時00分(1日7時間30分)(原則) (3)休日・有給休暇等:高島市嘱託職員・臨時的任用職員等の任用に関する取扱い基準を 原則としますが、休日や夜間に勤務することがあります。その場合は振替休日対応となります。 〇給与・賃金等 月額170,000円(社会保険料等自己負担分を含む) なお、賞与、時間外勤務手当、退職手当等は支給しません。 ※ その他詳細は「募集要項」をご参照ください。 |
締め切り日 | 2019/03/22 |
お申し込み | (1)提出書類 ①「地域おこし協力隊員申込書」(指定様式) ※こちらからダウンロードしてください。 ②活動提案書(任意様式、A4 2枚程度) ③履歴書(市販のもの) ④現住所地の住民票(住民票記載事項証明書) 1 通 ⑤市町村が証明した活動期間を明らかにする書類(任意様式) ※高島市以外の市町村で地域おこし協力隊として2年以上活動し、解嘱から1年以内の方のみ 提出してください。 (2)募集期間 平成 31年 2 月 1 日(水)~平成 31 年 3 月 22日(金) ※直接提出のほか、郵送で受け付けます(当日必着)。 ※履歴書をはじめ提出いただいた書類は返却しません。 |
お問い合わせ | お問合せ先:市民生活部 市民協働課 TEL :0740-25-8526 FAX番号:0740-25-8156 MAIL :kyoudou@city.takashima.lg.jp |