自分らしいライフスタイルを見つけよう
「大地の芸術祭」「水と土の芸術祭」などが開催され、創作活動やまちおこし、地域の魅力創生などアートな活動が盛んな新潟県。
アーティストや観光客との交流から新たな動きも始まっています。
そんな活動の最前線にいるゲストを招き、本音でローカルとアートについて聞いちゃいます。
1部のトークセッションでゲストにお呼びするのは、芸術祭に出荷されている作家さんやUターンやIターンして芸術祭に関わっている方たちです。“新潟×アート”の魅力や、アートのある暮らしについて語っていただきます
第二部では、県内の市町村や関係団体がブースを設け、皆さんの移住などに関する相談会を開催します。県内の仕事や空き家情報、暮らし全般に関わるお話など、なんでもOKです。
またゲストコーナーもあるので、第一部の話の続きを聞きたい!など、ゲストとのつながりを作ってださい。
新潟や地方の暮らしに興味がある方はもちろん、
「アート」「芸術際」「町おこし」などのキーワードが気になる方にも
是非参加していただきたいイベントです。
日程 | 2018/06/09(土) |
---|---|
開催時間 | 13:00-15:40 |
開催場所 | 東京交通会館8階 NPOふるさと回帰支援センター 東京都千代田区有楽町2-10-1 |
定員 | 35名 ※定員に達し次第申し込みを締め切らせていただく場合があります。 |
詳細 | プログラム 12:30 開場 13:00 オープニング ≪第Ⅰ部≫ 13:05 トークセッション『ローカルとアート』 13:55 ブース出展者による1分プレゼン ≪第Ⅱ部≫ 14:20 市町村・関係団体等による個別相談会 15:40 クロージング(予定) ゲスト EAT&ART TARO(大地の芸術祭出展作家/東京都) ![]() 本間 智美/Uターン(artunit OBI 建築家・プロデューサー/新潟市) ![]() 2014 年に新潟にU ターン。以来、水と土の芸術祭2015副実行委員長等、現代アートを活用したまちづくりに関わるようになり、地域プロデューサーとしても活動。地域に根付いた文化をアートの力を借りながら再編集し、包括的な社会整備に取り組み、2017年に現代美術と建築に特化した合同会社OBIを、美術作家の鈴木泰人と共に立ち上げた。特定非営利活動法人みなみらいプロジェクト理事。新潟市南区まちづくりアドバイザー。 飛田 晶子/Iターン(NPO法人越後妻有里山協働機構/十日町市) ![]() |
お申し込み | コチラのページ内からお申込いただくか、下記お申込フォームよりお申込ください。 ・にいがたイナカレッジHP |
申し込みフォーム | コチラ |
お問い合わせ | <イベントに関するお問合せ> ⇒にいがたイナカレッジ 〒940‐0062 新潟県長岡市大手通り2-6 フェニックス大手イースト2 公益社団法人中越防災安全推進機構ムラビト・デザインセンター内 TEL : 0258-39-5525 <会場に関するお問合せ> ⇒にいがた移住支援デスク・ココスムにいがた【有楽町オフィス】 TEL:090-1657-7263(直通) メール:niigata@furusatokaiki.net |
その他 | ・にいがたUIターン総合サイト「にいがた暮らし」 ・Iターン留学にいがたイナカレッジ |