糸魚川市が主催する移住座談会を開催します。
今回は30代の田舎暮らしをテーマに行う座談会。
30代で糸魚川市に移住した2組のゲストをお招きし、移住体験をお話していただきます。
フリートークでも、皆さんからの移住に関する疑問や質問、糸魚川市での暮らし等について答えていただきます。
地方暮らしや田舎暮らしの子育てに興味がある方、地域おこし協力隊に興味がある方などは是非、実際に移住した方の話を聞いて、糸魚川での暮らしをイメージしてみて下さい。
糸魚川で、自分の求めるライフスタイルが見つかるかも知れません。
皆さまのご来場、お待ちしています!
日程 | 2018/02/24(土) |
---|---|
開催時間 | 13:30-15:30 |
開催場所 | 移住・交流情報ガーデン 東京都中央区京橋1丁目1-6越前屋ビル1階 アクセス:東京駅八重洲口より徒歩4分 |
参加自治体・参加団体 | 新潟県糸魚川市 |
詳細 | ◆当日の内容 ●糸魚川市の紹介 10分 ●ゲストの移住体験談 2人×20分 ●~休憩 10分~ ●ゲストと参加者のフリートーク 40分程度 ※イベント内容はこちらからもご覧いただけます。 ●チラシ ●糸魚川市HP ◆ゲスト ●長谷 智章さん ![]() 愛知県豊田市生まれ。地域おこし協力隊として平成29年4月に糸魚川市へ移住。移住前から映像クリエイターとして仲間と活動していた経験を生かして、市内で実施される様々なイベントの様子を動画で編集し、地域情報の発信に協力している。「住んでいる人たちの何気ない日々の暮らしがすごくおしゃれ」という糸魚川の様子をお話します。 ●本多 佳代子さん ![]() 神奈川県川崎市生まれ。30代で糸魚川市根知(ねち)地区に夫婦で移住。出産のため一時川崎市へ戻り、2児を出産。その後、子ども達を根知地区の豊かな自然と地域の方々の中で育みたいと根地へ戻る。現在は、子育ての傍ら農業に勤しみ、「お帰りプロジェクト」ブログで根地地区を中心に地域情報を発信中。IターンしてUターンという珍しい経験談をお話します。 |
お申し込み | 【いといがわ暮らし相談ワンストップ窓口】 (糸魚川市総務部定住促進課) 〒941-8501 新潟県糸魚川市一の宮 1-2-5 糸魚川市役所4階 TEL:025-552-1511 FAX:025-552-8955 Mail:teijuu@city.itoigawa.lg.jp |
その他 | ●縁あって、いといがわ暮らし ●にいがたU・Iターン総合サイト「にいがた暮らし」 |