昨年度オンライン開催をし好評いただいた、「ぐんま暮らし×古墳大国・ぐんま」移住セミナーを2022年も開催!
はるか昔の1500年前から現在まで、群馬においては暮らしの近くに「埴輪」の存在があり続けています。
そんな古代からの暮らしは、現在のぐんまとどんな関係があるのだろう?
「群馬県立歴史博物館」の学芸員さんからその以外な関係性をお話いただきながら
楽しく群馬について知ってください♪
~お申し込み特典★当日オンライン出演!?「古代の王様」の特典画像DLプレゼント~
▽群馬県の移住情報なら...「ぐんまな日々」
▽「古墳大国ぐんま」とは?(県HPリンク)
<参加してね。
日程 | 2022/07/29(金) |
---|---|
開催時間 | 19:00-20:30 |
開催場所 | オンライン(zoom)開催 ※Zoomご利用方法は「Zoomのご利用ガイド」をご確認ください |
定員 | 無し |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 主催:群馬県ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 協力:群馬県立歴史博物館 (群馬県高崎市) 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター (東京オフィス2022年第372回ふるさと暮らしセミナー) |
締め切り日 | 2022/07/28 |
お申し込み | 下記のWEBフォームへ必要事項を記入し〔送信〕ボタンを押すことでお申し込みが完了します。 https://forms.gle/PAbpKkyXEqNnx9k8A 申込締め切り:2022.7/28(木)13時 |
お問い合わせ | ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 TEL:027-226-2371 |
その他 | 参加者特典あり! 1 セミナー申込をいただくと、申込フォーム内から古代の王様の写真(2種類)をダウンロードいただけます! ![]() 2 参加後にアンケートにお答えいただいた方の中から抽選で15名様に、歴史博物館内のミュージアムショップで取り扱いのグッズの中から、古代の王様がオススメする品物をプレゼント! === ∈・^ミ === ▼セミナー参加の前に..ハニワ、育ててみませんか? 群馬HANI-アプリ ~群馬の埴輪を育ててオリジナル古墳をつくろう! Introduction... ~群馬県は、国宝・国指定重要文化財の埴輪の約4割が出土するなど、その数はもちろん、質の高さから「日本一の埴輪県」と言われています。 また、県立歴史博物館では、最新のデジタル技術を導入した「デジタル埴輪展示室」を令和4年3月にオープンし、群馬県出土の埴輪が持つ多様性や素晴らしさを伝え、「埴輪王国ぐんま」を発信しています。 このようなことから、「埴輪×ぐんま暮らし」を切り口とした夜のデジタル埴輪展示室オンラインツアーを開催します。 もしかしたら、普段は見られないバックヤードも覗けるかもしれません! 展示内容はもちろん、そのような地域性についても楽しみながら知ってもらいたくて企画したイベントです! ツアー当日は、知る人ぞ知る「古代の王様」を特別ゲストに招いて、いろんなことをお話ししながら楽しみたいと思います。 通常なら既に閉館している夜の博物館でドキドキを一緒に楽しみましょう! 気になることは、その場でチャットでも質問できますので、「移住」とか「関係人口」とかの前に、まずは楽しみながら参加いただき、「埴輪」や「群馬」のことを知ってみませんか?~ |