テレワークのひろがりに伴って、地方移住が増えています。
働き方が変わることによって、ライフスタイルや
仕事に対する意識・意欲も大きく変化することが予測されます。
人気の湘南エリア、逗子市、茅ヶ崎市、二宮町では
どんなライフスタイルが可能なのでしょうか。
マリンスポーツがさかんだったり、
おしゃれなお店がたくさんあったり、
海のある湘南暮らしは、自由で開放的で
多くの人を魅了をしている一つのライフスタイルと思われます。
テレワークが普及した今、湘南にはどんな暮らしがあるのでしょう?
もうすぐに夏ですし、夏といえばやっぱり海!ということで、
ちょっと、お話をきいてみちゃいましょう。
今回のセミナーは、座談会形式です。ぜひカメラオンでご参加ください♪
湘南エリアのゲストスピーカー・各市町村からのご案内
〇茅ヶ崎市 池田 一彦(いけだ かずひこ)さん
2021年に夫婦で株式会社beを設立し、コワーキング&ライブラリー「Cの辺り」を運営。
ちょっと変わった名前の由来は、茅ヶ崎の海のシンボル的モニュメント
「サザンC」の目の前にあるから。
“自由と多様性にあふれる人のつながりから豊かな関係資本を育み、
金融資本だけに頼らない、本当に幸せなあり方を探求していきたい”
今回は、そんな想いから生まれる魅力的な取組みの数々と、
Cの辺りを利用する方々のお話をちょこっと紹介します。
〇逗子市
逗子は都心から電車や車でわずか1時間。JRと京浜急行線の2線利用でき、
始発もあるので座って通勤通学が可能です。またそのアクセスの良さと、
山・海に囲まれた豊かな自然で、気軽にワーケーションができます。
当日は、ワーケーションPR動画と市内ワークスペース事業者である
AMIGO HOUSE(アミーゴハウス)の大倉さんのお話を動画でご紹介します。
逗子海岸から徒歩2,3分にある古民家を改装して作られ、
宿泊スペースや共同キッチンもあり、まるで逗子で暮らしているかのように
ワーケーションを楽しむことができます。
アクティビティやレジャー・体験、街並みや人々など「逗子の魅力」を見つけてください。
〇二宮町
「身近に海、山があり、自然をいつでも感じられます」
「東海道線で座って通勤できる」
「人とのつながりが心地よいです」
「まちで活動している方が多く、町内のイベントが活発」
にのみやLifeを満喫する先輩移住者の皆さんが、テレワークをはじめ、
二宮町での暮らしぶりをお話しするほか、
相談者の方からのさまざまな疑問にお答えします。
湘南でのライフスタイルについてあんなことこんなこと、
オンラインですがカメラオンでご参加いただき、
ぜひ地域の方々と一緒に色々お話ししましょう。
お楽しみに!!
日程 | 2022/6/26(日) |
---|---|
開催時間 | 15:00~ |
開催場所 | オンライン(zoom利用) WEB会議システム「ZOOM」を使用します。 「ZOOM」のご利用方法については、こちらのページをご確認ください。 |
定員 | 定員20名(お申込み多数の場合は抽選となります) ※抽選結果につきましては6/23にご連絡させていただきます。 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 主催:神奈川県 参加市町:逗子市、茅ヶ崎市、二宮町 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター |
締め切り日 | 2022/06/22 |
お申し込み | お手数ですがこちらからお申込みをお願いいたします。 →Google Formお申込みページ |
お問い合わせ | ちょこっと田舎・かながわライフ支援センター 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階 10:00~18:00/火曜~日曜(月・金定休) ◆直通:070-4127-5905 ◆メール:kanagawa@furusatokaiki.net |