清流瀬田川から吹く心地よい風。国宝の本堂をはじめとする数々の文化財。雄大な硅灰石からなる風情ある景観。新緑と初夏の花々に囲まれた光堂の中で、ふと古に思いを馳せながら、現状を生きる私たちに寄り添う若き座主の説法に耳を傾けてみませんか。
2024年のNHK大河ドラマのタイトルは「光る君へ」に決定!紫式部ゆかりの地、石山寺はますます脚光を浴びそうです。
オンライン参加も可能です! 皆様のお越しをお待ちしております。
日程 | 2022/6/5(日) |
---|---|
開催時間 | 14:00-15:00 |
開催場所 | 大本山石山寺 光堂 |
定員 | 先着20名限定(オンライン視聴50名) |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 主催:滋賀移住・交流促進協議会 (事務局:滋賀県市町振興課) |
詳細 | プログラム ・石山寺ご紹介等 ・鷲尾龍華師 特別説法「つながり巡る命の縁」 ・特別対談 鷲尾龍華師×観音ガール 對馬佳菜子さん ★鷲尾 龍華(わしお りゅうげ) 石山寺 座主 大津市出身。石山寺の鷲尾遍隆 第52世座主の長女。平成13年得度。22年同志社大学文学部美学芸術学科(西洋美術史専攻)卒業、東レ入社。25年東寺で(伝法灌頂)=阿闍梨=あじゃり=(位を授かる儀式)入壇、東寺真言宗僧侶としての僧籍取得。東レ退社、種智院大学仏教学科3年次編入。27年同大学卒業。大僧都。塔頭「法輪院」住職。 ★對馬 佳菜子(つしま かなこ) 合同会社nagori代表社員。1993年東京都生まれ。15歳で仏像と出会い、大学時代は日本史、文化財を専門に寺社と地域社会の関わりを研究する傍ら、各地の仏像を巡る。人材サービス会社に就職するも、溢れる仏愛を止められずに退職し、観音の里長浜市に移住したことから、”観音ガール”と呼ばれ、地域おこし協力隊観音文化振興プロジェクトに3年間携わる。現在、仏像を中心とした文化財、地域文化に特化したコンサルティングのほか、講演会や執筆活動などを行っている。著書「観音ガールと巡る 近江の十一面観音~星と祭 復刊プロジェクト公式ガイドブック編~」(能美社) |
お申し込み | 【参加方法・お問合せ先】 会場参加、オンライン参加ともSMOUTのサイトからお申込みください。 (SMOUTで「興味ある」ボタンを押していただくと、申し込みフォームを記載したメッセージをお送りします) → コチラ ★滋賀移住・交流促進協議会事務局 (滋賀県総務部市町振興課地域戦略支援係) TEL:077-528-3243 E-Mail:iju@pref.shiga.lg.jp 【オンライン参加方法】 本セミナーはWEB会議システム「ZOOM」を使用して、オンラインでも配信します。 ①セミナー主催者からメールで受け取った招待URLをクリック ②初回のみZOOMをインストール ③スマホ、タブレットのみ ミーティングID,パスワードを入力 ※通信料はご自身での負担となります。Wi-Fi環境でのご参加をお薦めします。 |