持続可能な暮らしの実践者である木の造形作家 齊藤 公太郎さんをゲストに迎え、オンライントークイベントを行います。
---こんな方へ参加をおススメ---
・持続可能(サステナブル)な暮らしに興味がある方
・木工に興味がある方
・自然豊かな地方での子育て、暮らしに興味のある方
・山里での暮らしか、町の暮らしか、暮らす場所で迷われている方
ウェビナーで開催しますので、参加者の皆様はご自宅からスマートフォンやPC等からお気軽にご参加いただけます。
当日はチャットでゲストの方へご質問もOK!気になることを色々と質問してみてくださいね。
またオンライン越しの齊藤さんと一緒に、木のランプシェードを作るワークショップも開催!
(抽選で20名様へ事前に制作キットをお届け。)
当日はプラスドライバー(サイズ規格♯2)だけご用意いただければOKです。
また、参加後アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で10名に富岡市のおすすめ物産セットをお送りいたします。全プログラム参加費は無料です。
ぐんまの自然豊かな暮らしを送る人達と出会う機会にしていただけたら。
日程 | 2022/05/29(日) |
---|---|
開催時間 | 16:00-18:00 |
開催場所 | ご自宅などからオンライン ※Zoomの利用方法についてはコチラ ・インターネット通信が可能な端末と環境をご用意ください。 ・通信料はご自身で負担いただきます。Wi-Fi環境でのご利用をおすすめします。 |
定員 | ワークショップ参加:抽選で20名様(申込締め切りは5/22(日)12時) トークイベントご視聴のみ:定員なし |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 主催:群馬県 協力:富岡市、富岡市移住定住コンシェルジュ 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター |
詳細 | 【プログラム】 15:45 オープン 16:00 スタート 第一部 ※予定と変更になる場合もございます ①木の造形作家になった経緯 ②現在の二拠点生活の暮らしについて ③「空き家バンク」を利用した昭和の中古住宅のリノベーションのビフォーアフター(+家庭菜園) ~富岡市の「空き家バンク」や「まゆといと」、観光情報を紹介~ 第二部(ワークショップ) 木の端材を使ったランプシェードの制作 ...制作に関わるお話や、皆様からのご質問などチャットで交流OK♪ 18:00 終了予定 ![]() 【ワークショップについて】 トークイベント中には、齊藤公太郎さんによる「木のランプシェード」を作るワークショップを開催します。 当日、画面越しに一緒につくる制作キットは事前申し込み・抽選で20名様へプレゼントいたします。(1家族1セットまで) 下記の申し込みWEBフォームから必要事項をご記入の上、お申込みください。(締め切りは5月22日(日)12時) ※ワークショップへ参加せずにウェビナーのみご視聴いただく場合でもお申込みいただけます。 |
締め切り日 | 2022/05/26 |
お申し込み | 下記のWebフォームに必要事項をご記入ください。 →締め切りました。たくさんのお申込みをありがとうございました! ご視聴のみ参加希望の方=5/26(木)締切 https://forms.gle/eiiyacvCksTPta1s8 フォーム内へ正しいメールアドレスをご記入ください。 開催日までに、当日参加用の【参加案内】メールを下記アドレスよりお送りします。 (受信設定のご確認も事前にお願いします。) gunma@furusatokaiki.net |
お問い合わせ | ぐんま暮らし支援センター 電話:070-4851-1647 e-Mail:gunma@furusatokaiki.net 営業時間:火曜~日曜(月・祝を除く) 10:00-18:00 |
その他 | 【ゲスト】齊藤 公太郎(さいとう こうたろう)さん https://mayutoito.jp/hitokoto/20211211/ 東京都出身。1999年 群馬県に移住。 群馬の山の中に工房を構える造形作家。 「木の生活」「自然を感じる暮らしのお手伝い」をテーマに、国産自然素材を使ったインテリア・木のアート・生活雑貨などを手作りにこだわって制作。主に倒木や朽木、廃材、古材などを使用し、自然な味わいを大切にしている。代表作に「気になる木」など。 現在は、富岡市神農原の空き家をセルフリフォームしながらの家族3人+愛犬2匹暮らし。 甘楽町秋畑の工房と自宅を毎日行き来する生活をしている。 ![]() -----暮らしぶりについて(一部紹介)----- ・倒木や朽木、廃材や古材を利用し、木の造形作家として工房を運営 ・本格的に自然農法を実践 ・空き家を自身でリフォーム ・群馬県内の山里と町なかで2拠点居住 【トークスピーカー】鈴木亜紅子(すずき あくね)さん https://mayutoito.jp/hitokoto/201905suzukiakune/ 群馬県太田市出身。現在は祖父母の縁もあり、富岡市内で蔵を改修したブックカフェ「book cafe ebisu 」店主を務める傍ら、富岡市移住定住コーディネーターも兼務。移住相談や空き家物件の発掘等で地域内をめぐりつつ、二児の母で毎日男の子兄弟と富岡くらしを送っている。 ![]() 富岡市の暮らしと移住のWEBマガジン 「まゆといと」https://mayutoito.jp/ 富岡市について...about 〇空き家バンクはこちら 〇市のお試し移住体験施設・移住支援金などはこちら(富岡市HP) 甘楽町(かんらまち)について...about 〇空き家バンク情報(甘楽町HP) 〇地域おこし協力隊を募集中! →デジタル・デバイド対策担当を募集します! |