移住者に直接聞ける!えひめ暮らしのほんとのトコ
先輩移住者をゲストに迎え、愛媛への移住に関するあれこれを質問できるオンラインイベントです。移住の経緯や、移住してよかったこと、苦労したこと、えひめでの仕事についてなどざっくばらんにお話しします!
移住を考えている人、質問してみたい人、ただ聞くだけの人もOK!ぜひお気軽にご参加ください。
開催日時:2022年5月21日(土)16:30~18:10
開催場所:ご自宅等からオンライン(web会議アプリZoomを使用します)
<お申し込みはこちら>
リンク先、ページ最下部の申込フォームよりご予約いただけます。
こんなことを知りたい方におすすめの交流会です
・えひめ移住後のリアルな生活が聞きたい!
・島暮らしについて聞いてみたい!
・地域おこし協力隊に興味がある
・先輩移住者と直接話してみたい!
・愛媛にいる相談員とつながりたい!
・自分以外の移住を検討している人がどんな悩みを抱えているか気になる人!
などなど・・
◆イベントスケジュール
・16:30 スタート 愛媛県の紹介
・16:45 ゲスト自己紹介
・17:00 交流会①(Zoomブレイクアウトルームにて部屋を分けて交流)
・17:30 交流会②(ゲストのみ部屋を入れ替えて2回目の交流)
・18:10 終了
※お時間は目安です。前後する可能性がございますのでご了承ください。
◆ゲスト
・英 真介さん(上島町に移住)
愛媛県の離島、上島町(かみじまちょう)出身。「自然豊かで人も海も穏やかな島に、いつか帰ってきて島のみんながいつまでも元気に過ごして欲しい」と思い、進学、就職を経て、2年前にUターンし整体院を開業しました。また「ゆげじまん」という団体を立ち上げ、SNSで島の風景やイベントなどの「魅力を伝える活動」や「SUP体験教室」や「電動キックボードで島めぐりツアー」を行い、島を盛り上げる活動も行っています。
・山口 聡子さん(西予市に移住)
西予市(せいよし)出身。高校卒業後上京し、都内リラクゼーション店にセラピストとして勤務。他拠点生活の後に西予市地域おこし協力隊として地元にUターン。
協力隊活動・セラピスト・NPO法人の複業に取り組む。協力隊卒業後は移住者を受け入れる側として、(一社)えひめ暮らしネットワーク・(一社)西予市移住定住交流センターに関わり、2021年4月から、南予(なんよ)移住マネージャーに着任。内子町にあるコワーキングスペース「南予サイン」を拠点に活動している。
日程 | 2022/05/21(土) |
---|---|
開催時間 | 16:30-18:10 |
開催場所 | ご自宅などからオンライン ※Zoomの利用方法についてはコチラをご覧ください。 ★注意 ・インターネット通信が可能な端末と環境をご用意ください。 ・通信料はご自身で負担いただきます。Wi-Fi環境でのご利用をおすすめします。 |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 主催:愛媛県 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター |
締め切り日 | 2022/05/19 |
お申し込み | <お申し込みはこちら> リンク先、ページ最下部の申込フォームよりご予約いただけます。 ※参加URLは、お申し込み時にご入力いただいたメールアドレス宛に当日までにメールにてご案内いたします。 万が一メールが届かない場合は、ご入力されたメールアドレスをご確認いただくか、迷惑メールの受信設定をご確認のうえご連絡ください。 |
お問い合わせ | 【お問い合わせ】 愛媛ふるさと暮らし応援センター Mail:info@e-iju.net TEL: 089-922-4110 |