ちいさな山の学校に通いながら親子で1年間の山村体験をしてみませんか
平谷村では、令和4年度より『平谷村農山村親子留学生』の受け入れをスタートしました。
山に囲まれた平谷村で、都会では味わえない星空観察や虫採りなどのアウトドア体験を親子でしてみませんか。
平谷村では自然豊かな農山村における農山村留学を通して、児童の健全育成及び地域活性化を図るため、農山村親子留学住宅(村が定めた空き家等も含む)への入居や、
児童・幼児を有する家庭に対して、引越助成金、生活家電購入助成金、親子留学住宅家賃助成金を用意しています!
平谷村農山村親子留学 オンライン説明会当日は、平谷村農山村親子留学の説明を行ったあと、質問コーナーを計画しています。
・平谷村(ひらやむら)はどんなところ?
・平谷村農山村親子留学制度の概要説明
・平谷村農山村親子留学の特色について
・「我が家の場合も大丈夫?」など質問にお答えします
説明会当日は都合が悪いけれど、親子留学に関心があるという方は下記までお問い合わせください。
平谷村教育委員会
担当 伊東
でんわ 0265-48-2211
メール kyoui@vill.hiraya.nagano.jp
日程 | 2022/06/17(金) |
---|---|
開催時間 | 19:30-20:45 |
開催場所 | WEB会議システム「Zoom」を利用します ※Zoomご利用方法は「Zoomのご利用ガイド」をご確認ください |
定員 | 10組 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 主催:長野県平谷村教育委員会 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター |
詳細 | 説明会内容(予定) ・平谷村(ひらやむら)紹介 ・平谷村農山村親子留学制度の概要説明 ・平谷村農山村親子留学の特色について ・質疑応答(個別相談) 説明会出演者 ◆鬼頭さおりさん 神奈川県→平谷村 家族は夫と中1男児。 3年前に息子と平谷村へ移住。 夫は神奈川と平谷村との二拠点生活中。 以前はドイツ系メーカーに勤務していたが、息子を小さなコミュニティーで育てたいと移住を決意し、教育・子育て支援プロジェクトを始動したばかりの平谷村と出会う。 「自分自身がして欲しいこと」を形にするをモットーに、平谷村教育委員会集落支援員として子どもを中心とした地域の「居場所」の企画・運営を行っている。 ![]() ◆加藤公理さん 大阪府→平谷村 家族は妻と子ども4人。 11年前に平谷村へ移住。 自然豊かな環境の中で子どもと過ごしたいと移住を決意。移住した時は、長男が1歳。 今では4人の父親に。現在はトマト農家をしながら自身の移住経験から移住コーディネーターとしても活動しています。 ![]() ◆伊東啓甫 平谷村役場教育委員会事務局で移住に係る相談対応を行っています。 親子留学以外でも移住や疑問に思ったことがありましたらお気軽に、ご相談下さい。 ![]() ※※※ 平谷村農山村親子留学 については下記まで随時お問い合わせください。 平谷村教育委員会 担当 伊東 ℡ 0265-48-2211 e-mail kyoui@vill.hiraya.nagano.jp ※※※ 平谷村移住サイト 引っ越しヒラヤ 平谷村情報が満載! 平谷村地域おこし協力隊 FBページ ![]() ![]() ![]() ![]() |
お申し込み | お申込み受付完了後、6/16頃に視聴できるZoomのURL(ID)等をご案内します。 自由記述欄に ・親子留学を検討されているお子様の氏名・学年・性別 ・オンラインセミナー参加の経緯 ・その他、気になること、教えて欲しいことなどもありましたらお気軽にご記入ください。 ※申し込みフォームには 参加方法を 〇会場 〇オンライン(Zoom) と選べるようになっていますが、会場参加はできません。 |
申し込みフォーム | コチラ |
お問い合わせ | 平谷村教育委員会 伊東 啓甫 ℡ 0265-48-2211 長野県下伊那郡(しもいな・ぐん)平谷村(ひらや・むら)354 e-mail kyoui@vill.hiraya.nagano.jp |
その他 | 長野県の移住ポータルサイト楽園信州 信州暮らしサポートデスクfacebook 長野県移住総合Webメディア SuuHaa 長野県の移住イベントいろいろはこちら ![]() ![]() ![]() |