2022年度、佐賀県はよろず支援拠点と連携して全10回のセミナーを開催します。「学び」と「事例」にセッションを分け、"起業は誰にでもできる"ことをお伝えする予定です。
コロナ禍で働き方が見直され、多様な働き方に注目が集まっています。これからの長い自分の人生をどんな風にデザインしようか?と考え始めたみなさまに、是非聞いていただきたい内容です。
起業だけでなく、継業、マルチワークと、今の佐賀県の動きをご紹介します。
全回を通してのファシリテーターは元リクルート社員で中小企業診断士の吉井裕之さん。今年度から佐賀県よろず支援拠点のコーディネーターに着任されました。
今回のセッションのために佐賀県を訪問され、ゲストお一人おひとりに直接インタビュー。お人柄やその方ならではのストーリーをヒアリングしたうえでセッションを構成しています。きっと熱の伝わる場になる事でしょう。
事業承継からイノベーションを起こす
第3回目(6月1日)のテーマは「事業承継からイノベーションを起こす」。
ボロボロだった田舎の宝石店が商圏No.1になった「うれしの金賞堂」さんのイノベーションをご紹介します。
現在好調な業績の企業でも、後継者がいなければ廃業しなければなりません。地方であることを強みに成功した事例から、あなたにもできる事業承継を一緒に考えてみませんか?
※3回連続のセミナーですが、お申し込みに関しましてはそれぞれのページで承ります。3回通して参加いただける方は、お手数ですが各ページからのお申し込みをお願いいたします。
日程 | 2022/6/1(水) |
---|---|
開催時間 | 19:00-20:30 |
開催場所 | 【リアル参加】 東京交通会館4階 ふるさと回帰支援センター (セミナーコーナーB) 東京都千代田区有楽町2-10-1 【オンライン】 オンラインご希望の方には、セミナー前に接続先URLをメールでお知らせします。 |
定員 | 【リアル参加】10名 【オンライン】定員なし |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 【主催】佐賀県よろず支援拠点、佐賀県移住支援室 【共催】ふるさと回帰支援センター |
詳細 | ・事業承継からイノベーションを起こした事例 ・事業承継が地方に「幸せの連鎖」を起こす ・佐賀県事業承継・引継ぎ支援センターについて~佐賀県の事業承継現状と具体的な支援内容~ ゲスト:小峰 研さん 佐賀県事業承継・引継ぎ支援センター/サブマネージャー 中小企業診断士 事業承継・引継ぎ支援センターで、事業承継支援、創業支援など地元佐賀県の中小企業支援を行う。前職の生産管理経験を活かし、生産性向上計画や各補助金事業計画作成支援にも力を入れている。佐賀県内で起業・創業を考えられている方、事業引継ぎによる企業を検討されている方のご相談に親身になって対応している。 |
申し込みフォーム | コチラ |
お問い合わせ | さが移住サポートデスク 東京 090-1657-8205 saga@furusatokaiki.net |