十勝の東北部に位置する本別町。基幹産業である農業では「十勝ブランド」とも称される優れた農産物を生産しており、なかでも特産の豆は高い評価を得ています。自然豊かな本別公園では、キャンプ場やアスレチック、信号機や踏切などを設置した全国的にも珍しいゴーカート専用の交通公園など、家族連れで楽しめる冒険フィールドが広がっています。
町では、地域外の人材を積極的に受け入れ、様々な分野において新たな取り組みの展開を図り、地域の活性化を担う「地域おこし協力隊」を募集しています。現在4名の地域おこし協力隊員が観光、スポーツ分野等で活動しています。
詳しくはコチラ
日程 | 随時募集 |
---|---|
開催場所 | 本別町 |
定員 | ・移住サポート・魅力発信推進員 1人 ・地域づくり推進員 1人 ・農業支援員 2人 ・有害鳥獣捕獲推進員 1人 ・コミュニティ・スクール推進員 1人 |
参加自治体・参加団体 | 本別町 |
詳細 | 募集隊員 ・移住サポート・魅力発信推進員 ・地域づくり推進員 ・農業支援員 ・有害鳥獣捕獲推進員 ・コミュニティ・スクール推進員 募集人数 ・移住サポート・魅力発信推進員 1人 ・地域づくり推進員 1人 ・農業支援員 2人 ・有害鳥獣捕獲推進員 1人 ・コミュニティ・スクール推進員 1人 活動内容 ■移住サポート・魅力発信推進員 ・まちの魅力や生活環境、仕事情報等、移住希望者への効果的な発信を通じて、移住や移住体験につなげる仕組みの企画・実施等、移住希望者の募集やサポートを行う活動 ■地域づくり推進員 ・年間約30万人の観光客が訪れる本町の観光拠点である道の駅「ステラ★ほんべつ」のスタッフとして道の駅運営に携わるほか、道の駅および商店街等の魅力向上、地域イベントの企画・実施など賑わいを創出する活動 ■農業支援員 ・就農および農業就労に向けて必要な技術を身につけるため、町内農場での農業研修を中心とした活動 ■有害鳥獣捕獲推進員 ・有害鳥獣による農林業被害を防止するため、鳥獣の効率的な捕獲方法の調査研究による捕獲の推進および、エゾシカを有効利用した製品の開発、「食」としてのジビエの活用などによる事業化に向けた活動 ■コミュニティ・スクール推進員 ・総合的な探究の時間(正解のない課題に挑戦し、まちづくり提案や特産品開発を行う)に関わるコーディネーター業務、授業で取り組まれた成果を具現化するための放課後活動サポート業務など、高校生の様々なアイデアや取り組みを活かせる仕組みを検討する活動 ※ 活動内容の詳細は募集要項をご確認ください 任用期間 ・任用は採用日から採用年度末まで(任用月日は採用者の都合を配慮します) ※ 活動実績等により、3年を超えない範囲で会計年度ごとに任用 報酬等 月額報酬 176,322円~(活動分野によって、異なります。詳しくは、募集要項をご確認ください) 期末手当、通勤手当、住宅手当、赴任に要する経費等を町の規定により支給 申込期間 随時受け付けます ※ 随時選考を行い、採用者が決定次第、募集を締め切ります。 応募資格・応募方法 募集要項、応募資格、応募方法など詳細はコチラ |
お申し込み | <お申込み・お問合せ> 本別町役場 企画振興課 地方創生推進室 担当:菊地・鈴木 〒089-3392 北海道中川郡本別町北2丁目4番地1 TEL:0156-22-8121(課直通) FAX:0156-22-3237 E-mail:tiikisk@town.honbetsu.hokkaido.jp 本別町HP:https://www.town.honbetsu.hokkaido.jp/ |