いよいよ2021年度(令和3年度)最後のカレッジとなりました!
そこで、リアル(会場)とオンラインをつないで、ダブルで開催します。
※東京がまだ「まん延防止期間」ではありますが、感染防止対策を十分にとって開催します。
ゲストは、
長門市地域おこし協力隊卒業後、創業された津田祐介さん(ユカイ企画・トゥクトゥクカフェ経営)と、
防府市のタコ壺づくりに惚れ込み事業承継された久野公寛さん(田中窯業)のお2人。
熱中する仕事に出会った2人のストーリーをお届けします!
日程 | 2022/03/19(土) |
---|---|
開催時間 | 13:00-15:00 |
開催場所 | 【会場】東京交通会館4階 ふるさと回帰支援センター(セミナーコーナー) 東京都千代田区有楽町2-10-1(MAP) 【オンライン】FacebookLIVE&ZOOM |
詳細 | やまぐちで熱中する仕事を見つけたゲスト2名をお迎えしてお話を伺います。 ■ゲスト(※ゲストはオンライン参加となります※) 津田 祐介(つだゆうすけ)氏【地域おこし協力隊/創業】 ![]() 2015年、東京都から移住し長門市地域おこし協力隊に。地域の方々とアートイベントの企画や、純米大吟醸「むかつく」などの商品開発に取り組む。協力隊退任後は、協力隊の時に培った経験を活かし、企画会社「ゆかい企画」や飲食の移動販売車( TukTukCafe )を経営しながら、阿武の鶴酒造の蔵人としても活動中。 久野 公寛(ひさのともひろ)氏【継業】 ![]() 2016 年、「末田の登り窯」(防府市)に一目惚れし当時の仕事を辞め 、アルバイトをしながら伝統技術のタコ壺づくりの修行を開始。 タコ壺生産工房及び登り窯を守るため、素焼きタコ壺を作りながら、窯の利用価値を模索している。 タコ壺職人として、古き良き窯人の生活を想像し不便を楽しみ、現代へ繋げていくため日々奮闘中。 ■スケジュール 13:00~14:25 トークセッション 14:30~14:50 フリートーク&グループトーク 15:00 終了 |
締め切り日 | 2022/03/18 |
お申し込み | 【会場参加】 @ふるさと回帰支援センター(有楽町・東京交通会館4F)のセミナールームで行います。 事前予約制のため、下記からお申込ください↓ https://docs.google.com/.../1lQ2ia8LZOTqvTBr9sXG2TJe.../edit 【オンライン参加】 @みなさまのPC、スマホ、タブレットからご参加ください。 トークセッションの時間(13:00~14:25)は、facebookLIVEをご覧ください。 https://www.facebook.com/smoutjp フリートーク&グループトークの時間(14:30~15:00)はZOOMを使います。 ZOOMのURLをお送りしますので、下記からお申し込みください。 https://docs.google.com/.../1Qn1AOVLuRjPXrx2Kpth4swj.../edit |
お問い合わせ | やまぐち暮らし東京支援センター(担当:平尾、木村) ✆03-6273-4887 ✉yamaguchi@furusatokaiki.net |