移住をご検討の方と先輩移住者との交流会を開催!
~女性視点のDIY・地域交流・補助制度あれこれ~
山鹿市と和水町に移住した2人をお招きして、《女性移住者の視点》で、移住までのあれこれや、空き家バンクで購入した家のDIY・農作業の様子、地域交流を通じた地方での実生活、移住後の感想や魅力などをお話ししていただきます。
移住体験談を通じて、移住をより身近に感じもらい今後の参考にしてもらいたいと思っています。交流会では素朴な質問や、移住後の苦労した話、生活費の話など、なんでもご質問ください!
みなさまのご参加をお待ちしております。
※おきゃんとは、活発な女性を指す言葉です。
日程 | 2022/3/18(金) |
---|---|
開催時間 | 19:00-20:30 |
開催場所 | オンラインにて開催 ZOOMご利用ガイド https://www.furusatokaiki.net/topics/zoom_guide/ <<オンライン配信より参加される皆さまへ>> Web会議システム「Zoom」をダウンロードしてください。 Zoomを初めて利用される方は、「ミーティング用Zoomクライアント」または「Zoomモバイルアプリ」の事前ダウンロードをお願いいたします。(無料) |
定員 | 15名程度 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 熊本県山鹿市(やまがし)、和水町(なごみまち) |
詳細 | ◆イベント内容
【参加の先輩移住者さん紹介】 ◆山鹿市 ![]() 名前:金原 浩子さん 出身:東京都 経歴:夫婦の趣味は全国の温泉めぐり。いつしか日々の暮らしの中に温泉共同浴場があるような九州での暮らしを考えるように。2016年頃から「ふるさと回帰支援センター」でのセミナーに数回参加。2018年1月、熊本県「山鹿市空き家バンク」に登録されていた農地1反付き物件を購入し、現在は自宅用のお米と野菜を自然栽培(無農薬・無施肥)で作っている。家の外装内装共に「DIY」によるセルフリノベーション継続中。今冬は薪ストーブを設置し毎日大人の火遊びをしています。(笑) 金原さんから一言!! 東京にいた時には想像できなかった暮らしですが、心から「移住してよかった」と思っています。 ◆和水町 ![]() 名前:本庄彩さん 出身:熊本県荒尾市 経歴:荒尾市内の中学校を卒業後、玉名市内の高校に進学。大学は福岡にでて、卒業後は熊本市内で看護師として働く。転職で再度福岡に出たが、理想の暮らしを求めて和水町へ移住。現在は、和水町移住定住支援センター『なごみ移住計画』にて移住支援員として活動中。趣味:旅、プチDIY 本庄さんから一言!! 和水町に移住して4年目になりました。移住して一番に感じたのは「田舎暮らしってなかなか忙しい!」ということです。それでも、はじめて和水町に来た時に感じた、こんな町に暮らしたいという気持ちは今でも変わりません。移住者だからこそわかるリアルな経験をお伝えし、和水町を好きになって、一緒に盛り上げてくれる仲間が増えたらいいなぁと思いながら日々活動しております!何にもないと思われがちな小さな町ですが、だからこそ可能性は無限大!是非、一度和水町にあそびに来てください♪ |
締め切り日 | 2022/03/17 |
お申し込み | こちらのお申込みフォームから |
お問い合わせ | ・くまもと地域おこし協力隊ネットワーク ・山鹿暮らしサポート局 〒861-0331山鹿市鹿本町来民1633番地1(旧来民郵便局) TEL 0968-41-9009 |
その他 | ・山鹿暮らし ・和水町HP 移住定住を応援します <熊本県の移住の総合サイト> ●熊本県移住定住ポータルサイト 移住セミナーやイベントの情報を随時掲載しています。また、熊本県全般の移住のご相談も承っております。※就職相談も可能です。 ご相談・お問合せはこちらから。お気軽にご相談ください。 |