リモートワークの実践者が語る小川町の魅力や暮らし、
新しい働き方をお話しします!
「自然の中でのびのび子育てしたい」、「安心安全で新鮮な野菜が身近にあったらいいな」、「畑を始めてみようかな」…そんな理想を持つ皆さんに知っていただきたい「埼玉県小川町」。小川町は保育園の待機児童ゼロ。そして有機農業が盛んな町。
昨今、リモートワークが普及し、小川町には仕事を変えずに移住し子育てをする家族が増えてきました。お話し会では日本の有機農業50年を牽引してきた「霜里農場」と"有機農業のはじめの一歩”となる入門講座の紹介、リモートワーク実践者の子育て&農ある暮らし、小川町のリモートワークの拠点「コワーキングロビーNESTo」についてお伝えします。
日程 | 2022/03/06(日) |
---|---|
開催時間 | 10:00-11:30 |
開催場所 | オンラインで開催。WEB会議システム「Zoom」を使用します。 |
定員 | 無し |
参加費 | 無料(通話・通信料はご自身での負担となります。Wi-Fi環境でのご利用をお勧めします。) |
参加自治体・参加団体 | 主催:埼玉県・小川町 |
詳細 | <プログラム> 10:00 オープニング 小川町の紹介、霜里農場と有機農業講座の紹介 ナビゲーター:八田さと子(はった さとこ)さん:有機農業のご縁で東京都文京区区から移住してきて11年目。農ある暮らしを家族とちょぼちょぼ実践中。薪の暮らし、お米の自給が夢。小川町移住センタースタッフ、女子栄養大学非常勤講師。 10:15 西川太一朗(にしかわ たいちろう)さん/リモートワーカー・移住者のお話し 埼玉生まれ東京育ち。1児(2歳児)の父。コロナ禍で夫婦ともにリモートワークになったことをきっかけに、2021年の夏に都内から小川町に移住。自然農に興味があり、この冬は耕作放棄地を借りて、草刈りと畝立てを行っています。春に種をまくのが目下の楽しみ。https://ogawabase.com/ 10:35 三玉璃紗(みたま りさ)さん/小川町地域おこし協力隊のお話 神奈川県横浜市生まれ。2019-2020年、一般社団法人the Organicにて「小川町SDGsまち✖ひとプロジェクト」の立ち上げ時から、事務局を担当。現在は、地域おこし協力隊として、『コワーキングロビーNESTo』の運営とイベント企画に携わる。小川町で自然に寄り添った暮らしを楽しく探求中。旅とカレーが好きで、海も捨てがたい山派。 10:55 休憩 11:00 みんなでお話し会 11:20 移住サポートセンターのご案内 11:30 終了 ※終了後12:00まで希望者による座談会もございます。お時間ある方はご参加ください。 |
締め切り日 | 2022/03/03 |
お申し込み | コチラの申込みフォームよりお申し込みください。 |
お問い合わせ | 「住むなら埼玉」移住サポートセンター E-mail:saitama@furusatokaiki.net TEL:090-1559-4781(月曜・水曜日、祝日休み) |