令和4年4月1日任用の「地域おこし協力隊」を募集しています。
募集する「地域おこし協力隊」は、「林業支援員」と「木工芸支援員」になります。
NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の舞台地の1つとなり、「森のまち」と紹介された登米市で林業・木工芸の担い手になってみませんか?
地域の新しい活力を待ってます!
日程 | 2022/2/21(月)締切 |
---|---|
開催場所 | 宮城県登米市 |
定員 | 各2名 |
参加自治体・参加団体 | 宮城県登米市 |
詳細 | 【募集対象】 (1)年齢・・令和4年4月1日現在で満20歳以上50歳以下の方 (2)性別・・問いません (3)現在、三大都市圏をはじめとする都市地域等(*)に居住しており、採用決定後に登米市に移住し、住民票を登米市に移せる方 ※現在、登米市にお住まいの方は対象になりません。 (4)活動終了時に就業又は起業して登米市に定住する意志のある方 (5)心身ともに健康で誠実に職務を行うことができる方 (6)地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格事項に該当しない方 (7)普通自動車免許を有し、自家用車を所有している方又は任用までに左記条件を満たす見込みの方 (8)パソコンの操作ができ、インターネット、SNS等の活用ができる方 *三大都市圏をはじめとする都市地域等…条件不利地域(過疎法、山村振興法、離島振興法の指定地域)以外の地域 【活動内容】 〇林業支援員 (1) みやぎ森林・林業未来創造カレッジでの研修 (2) 森林管理協議会、市有林管理等市の林業振興等 (3) 森林組合、林業事業体での技術習得及び森林管理等 (4) 森林ビジネス起業に向けた取組等 (5) その他林業振興に関する業務 〇木工芸支援員 (1) 津山木工センターや木工職人の工房での木工加工技術の取得 (2) 木工芸品のPR・販路拡大活動(新商品開発を含む) (3) 木工芸現場の現状と課題の整理、木工芸職人の確保・育成策の検討 (4) 市内の豊富な森林資源活用及び道の駅活性化策の検討 |
締め切り日 | 2022/02/21 |
お申し込み | 令和4年2月21日(月)までに、「登米市会計年度任用職員任用希望者登録申請書」を 提出してください(郵送可・当日必着) 申込様式等は下記URLよりダウンロードをお願いいたします。 木工芸支援員 https://www.city.tome.miyagi.jp/shinko/shisejoho/ijuteju/chiikiokoshi/kyoryokutai_mokoougei2.html 林業支援員 https://www.city.tome.miyagi.jp/shinko/shisejoho/ijuteju/chiikiokoshi/kyoryokutai_morinoninaite.html |
お問い合わせ | 登米市農林振興課 TEL.0220-34-2709 E-mail norinshinko@city.tome.miyagi.jp |