首都圏内で農業をはじめるなら、「埼玉」はとってもおススメ!
と、いうのも埼玉県は消費者が集まる首都圏内の生産地という地の利を生かして、様々な農産物が生産されています。中でもパンジーやゆりなどの花きや、安定した品質を誇る小麦をはじめとした麦、収穫量全国第一位の里いもや深谷を代表とするねぎなどの野菜類はなんと全国でも有数の産地となっています!
そして平成29年以降、埼玉県での新規就農者は300人を上回る水準となっているのです。
このセミナーは埼玉県への移住とともに「農ある暮らし」をしてみたい方々に向けて、移住者であり農業未経験から秩父地域と苺の魅力に魅かれて新規就農された方をゲストにお迎えして、就農までの体験談をお話しいただきます。また、県の担当者より埼玉での新規就農ステップについてのご案内もございます。
当日は個別相談会もありますので、ぜひこの機会に参加してみませんか。
日程 | 2022/03/20(日) |
---|---|
開催時間 | 17:30-19:30(開場:17:15) |
開催場所 | <オンライン> WEB会議システム「Zoom」を使用します。 Zoomのご利用方法については、こちらのページをご覧ください。 |
定員 | 20名程度 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 主催:埼玉県(農業ビジネス支援課) 共催:NPO法人ふるさと回帰支援センター |
詳細 | <プログラム> オープニング 17:30~17:35 第1部:ゲストのお話 17:35~18:15 ・私の新規就農までの歩みと今~秩父地域と苺の魅力に魅かれて~ ゲスト 宇津木 俊昭氏(いちごの森 あかずきん園主) ![]() 第2部:県担当の説明 18:15~18:35 ・埼玉県での新規就農について 説明者:埼玉県農林部農業支援課職員 第3部:個別相談会 18:45~19:30 |
締め切り日 | 2022/03/17(木) |
お申し込み | 下記メールアドレス宛に必要事項を記載の上、お申し込みください。 E-mail:saitama@furusatokaiki.net 申込期限 2022年3月17日(木) <必要事項> 件名 「3/20セミナー参加希望」 本文 ①氏名(ふりがな) ②年齢 ③メールアドレス(ZoomのIDおよびパスワードをお送りします) ④Zoomアカウント名(氏名と異なる方のみ) ⑤住所 ⑥電話番号 ⑦参加人数 ⑧個別相談の希望(希望する・しない) ・個別相談希望の方のみ個別相談先を下記からお選びください。 ア:新規就農者 宇津木さん イ:埼玉県農林部職員(新規就農支援制度の紹介) ※個別相談は1組15分×3組まで(先着順)。ご希望に添えない場合はご了承ください。 |
お問い合わせ | <お問い合わせ先> 「住むなら埼玉移住」サポートセンター TEL:090-1559-4781 E-Mail:saitama@furusatokaiki.net ※10:00-18:00の間で対応いたします/月曜・水曜・祝日休 |