▽お申込み先(申込締め切り日:2022.2/22(火)12:00)
https://forms.gle/pjeYi2voF7f3mfC36ZOOMウェビナーでの参加申込は締切ました。
当日ご視聴のみ希望される方は、「ぐんま暮らし支援センター」Facebookよりライブ配信を行いますので、当日お時間になりましたら下記までアクセスしてください。
https://www.facebook.com/gunmagurashi/
群馬県は豊富な食材が各地で作られていて、美味しい食べ物がたくさんあります。
そんなぐんまの平野部・前橋市、伊勢崎市、玉村町から「学校給食」をテーマにしたオンラインセミナーをお送りします。
群馬県の郷土食~特産品を使ったお料理を実際にクッキング♪
ゲストには料理研究家の金澤亜希子さんをお招きし、ご自身もUターン移住をした経験から、率直に“ぐんま暮らし”について教えていただきます!
~ご参加後、セミナーの中で紹介されるキーワード、アンケートに答えていただいた方へ、3市町の名産品を抽選でプレゼント~
地産地消・食育について、地方都市での子育て環境が気になる方、そろそろ地元に戻ろうかな...皆さまからのご参加をお待ちしています!
===登場予定の自治体===
▼前橋市(まえばしし・県庁所在地)
人口:335,690人(令和2年4月末現在)
移住コンシェルジュによる親身な移住前・後のフォロー
▼伊勢崎市(いせさきし)
人口:213,290人(令和2年4月末現在)
子育て・新規就農サポート◎移住支援策はコチラ
▼玉村町(たまむらまち)
人口:36,537人(平成30年9月末時点)
2021年にオンライン開催「群馬ゆかりのみ・玉村町レポート」
日程 | 2022/02/24(木) |
---|---|
開催時間 | 19:00-20:30 |
開催場所 | オンライン(Zoomウェビナーを予定) 「Zoom」のご利用方法については、こちらのページからご確認下さい。 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 主催:群馬県 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 東京オフィス2022年 第142回ふるさと暮らしセミナー |
詳細 | ![]() 金澤 亜希子 さん (料理研究家/キッチンスタジオKANAFULL代表) 幼い頃より家の敷地に畑がある環境で育ち、母の手伝いをしながら、料理に興味を覚える。実践女子大学食物学科卒業後、群馬県桐生第一高校調理科にて教鞭を執る。また、品川区内児童センター講師、株式会社JDL料理教室講師、無印良品イベント講師など、講師経験を多数持つ。2015年3月に故郷である群馬県前橋市にUターン移住。現在は、群馬県内外でフードコーディネーターとして活動する傍ら、桐生大学非常勤講師として学生たちの指導に尽力している。 【プログラム】 ①料理セッション ②トークタイム1 前橋市・伊勢崎市・玉村町について ・ずばり どんなところ? ・ここだけは外せない、ぜひ訪れてほしいところ ・こんな特産品があります! ③料理セッション ④トークタイム2 先輩移住者のい移住体験談 ・今日、調理した給食の献立とこだわりのポイント ・群馬出身のUターン経験者、なぜ群馬に戻ってきた?いったん離れてみて、見えて来た群馬のよさとは。 ・群馬の子育て環境は? ※セミナーの中で紹介されるキーワードを集め、アンケートに回答いただくと、抽選プレゼントに応募できます。 |
締め切り日 | 2022/02/22 |
お申し込み | 下記WEBフォームに必要事項をご記入ください。 (申込締め切り日:2022.2/22(火)12:00) 当日お時間になりましたら「ぐんま暮らし支援センター」Facebookページにてライブ配信を行います(お申込み無しでご視聴可能)。 【ZOOMウェビナーお申し込みの方へ】 ご記入いただいたメールアドレス宛に、開催日当日までに【参加案内メール】をお送りします。メールに記載されているZOOMウェビナーURL、ID、パスコードをご利用のうえご参加ください。 ※2/22 15:00時点 お申込みいただいた皆さまへは、2/22 18:00頃に一斉送信メールにて上記ご案内致します。メールが届いていない方は、アドレス間違いや受信拒否設定となっている可能性があります。お問い合わせ先まで、ご連絡ください。 |
お問い合わせ | ぐんま暮らし支援センター(NPO法人ふるさと回帰支援センター内) 営業時間(火曜~日曜)10:00-18:00 080-8870-2756 gunma@furusatokaiki.net 〔メール文面に以下をご入力ください〕 お名前・現住所(市区町村名まででOK)・ご連絡先・お問合せ内容 |
その他 | 群馬県の地域おこし協力隊・地域プロジェクトマネージャー募集中 「ツナグンマ」 https://chiikiokoshi-gunma.jp/ 新たなビジネスや地域づくりにチャレンジする人が集まるイノベーション創出拠点(テレワーカー向け情報・県内コワーキング施設一覧) 「NETSUGEN」https://netsugen.jp/ ぐんまで起業・創業・事業継承をお考えの方 起業支援金のご相談「群馬県産業支援機構」 https://www.g-inf.or.jp/ 群馬県内のお試し移住体験施設・一覧 https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/faq/ \群馬の暮らしが気になったら/ 「ぐんまな日々」(群馬県移住ポータルサイト) |