\ぐんまで起業!若者達から聞くやりがいと覚悟/
下仁田町テレワークオフィスから移住先での「チャレンジ」をテーマに下仁田町・南牧村の魅力をお届けします。
群馬県・西部エリア2町村 下仁田町(しもにたまち)と南牧村(なんもくむら)でチャレンジしている2名の移住者をゲストに迎え、チャレンジのきっかけや苦労されたこと、心がけておきたいことについて話していただくほか、地域でチャレンジしている方の紹介をしていただきます。
参加いただいた後、アンケートへご回答いただくと抽選で30名様へ「しもにた・なんもくの粗品」ささやかながらプレゼントをお送りします!(中身は当日までお楽しみ)
▼▼▼ お申込みはこちら ▼▼▼
次のWebフォームへ必要事項をご記入ください。【締切:2/15(火)13時】
https://forms.gle/PkN1gNFHmiJWM7JA7
\チャレンジャーのお二人・ゲストプロフィール/
〇阿久澤慎吾さん
群馬県下仁田町出身。大学卒業後、都内のデザイン会社や出版社に14年間勤務する。東京でやりたかったことは全部やったと感じ2019年にUターン。元々 米蔵だった建物を下仁田町がリノベーションしたチャレンジショップ制度を使い、カレーと珈琲の店「シモンフッド」をオープンした。
カレーと珈琲 SHIMONHOOD
https://shimonhood.com/
〇古川拓さん
神奈川県出身。2015年から都会の若者と南牧村の住民が交流する団体で南牧村に関わり、2020年に南牧村に移住。2021年に(株)サンエイト企画を起業し、林業やパン作りを手がけるほか、NPO活動などマルチに活躍中。
...インタビュー「山村暮らし、旅ぐらし」
...村へ寄贈された小屋・人気商品を復活「とらのこぱん」
Instagram https://www.instagram.com/toranoko_pan/
日程 | 2022/02/15(火) |
---|---|
開催時間 | 19:00-20:15 |
開催場所 | オンライン(Zoomウェビナーを予定) 「Zoom」のご利用方法については、こちらのページからご確認下さい。 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 主催:群馬県 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 東京オフィス2022年 第134回ふるさと暮らしセミナー |
締め切り日 | 2022/02/15 |
お申し込み | 次のWebフォームへ必要事項をご記入ください。【締切:2/15(火)13時】 https://forms.gle/PkN1gNFHmiJWM7JA7 お送りいただいたメールアドレス宛へ、当日参加用のZOOM URL(ウェビナー)を記載した【参加案内メール】を当日までにお送りします。 送信元「ぐんま暮らし支援センター」gunma@furusatokaiki.net (あらかじめ上記アドレスの受信ができる状態に設定をお願いします) |
お問い合わせ | ぐんま暮らし支援センター (火曜~日曜)10:00-18:00 080-8870-2756 gunma@furusatokaiki.net (メール文面に以下をご入力ください) お名前・現住所(市区町村名まででOK)・ご連絡先・お問合せ内容 |
その他 | ===ゲストが暮らす地域=== ▼下仁田町(しもにたまち) 人口:7,430人(平成30年9月末現在) 移住・空き家バンク・支援策等はコチラ ▼南牧村(なんもくむら) 人口:1,890人(平成30年9月末現在) 空家活用を中心に山村移住のお手伝い「南牧山村ぐらし支援協議会」 ![]() ===================== 群馬県の地域おこし協力隊・地域プロジェクトマネジャー募集中 「ツナグンマ」 https://chiikiokoshi-gunma.jp/ 新たなビジネスや地域づくりにチャレンジする人が集まるイノベーション創出拠点(テレワーカー向け情報・県内コワーキング施設一覧) 「NETSUGEN」https://netsugen.jp/ ぐんまで起業・創業・事業継承をお考えの方 起業支援金のご相談「群馬県産業支援機構」 https://www.g-inf.or.jp/ ===================== 群馬県内のお試し移住体験施設・一覧 https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/faq/ ~ぐんま移住動画・冬~ https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/wintermovie/ |