亀岡の暮らしを訪ねる1泊2日
JR京都駅から快速電車で20分。ほどよい便利さと、ほどよい自然に囲まれた人口およそ89,000人のまち。ここから近くの都市部へ通勤・通学をするひと、この場所で先祖代々のお店を営むひと、静かな環境で陶芸や木工などのものづくりに励むひと、あらたに移住して来るひと、それぞれがそれぞれのペースでのんびり・ゆっくり暮らしています。
いまでも古い町並みや文化がのこる城下町、まちを囲むなだらかな山々、そして、ゆうゆうと流れる保津川。そんな、亀岡ならではのゆったりとした暮らしに触れる移住体験ツアーです!
日程 | 2020/2/22(土)~23(日) |
---|---|
開催場所 | 集合場所:JR亀岡駅南口ロータリー 宿泊場所:亀岡市移住・定住促進施設「離れ」にのうみ (HP)https://www.hanare-ninoumi.jp/ |
定員 | 亀岡市への移住を検討している方 3組 ※宿泊施設の部屋の関係で、5名まで1組、3名まで1組、2名まで1組とさせていただきます。 |
参加費 | 参加費用:宿泊費+お一人あたり実費3,500円程度(昼食代(2食分)・薪窯パンふくくるのパン代) ※お部屋によって宿泊金額が変わります。下記の表をご確認ください。 ※未就学のお子さまは宿泊費不要です。 |
参加自治体・参加団体 | 亀岡市 |
詳細 | ■ツアー概要 開催日程:2020年2月22日(土)〜23日(日) 集合場所:JR亀岡駅南口ロータリー 参加対象:亀岡市への移住を検討している方 3組 ※宿泊施設の部屋の関係で、5名まで1組、3名まで1組、2名まで1組とさせていただきます。 宿泊場所:亀岡市移住・定住促進施設「離れ」にのうみ (HP)https://www.hanare-ninoumi.jp/ 参加費用:宿泊費+お一人あたり実費3,500円程度(昼食代(2食分)・薪窯パンふくくるのパン代) ※お部屋によって宿泊金額が変わります。下記の表をご確認ください。 ※未就学のお子さまは宿泊費不要です。 お申込先:亀岡市市長公室ふるさと創生課(担当:荒美) (メール)furusato-sousei@city.kameoka.lg.jp ※件名に「亀岡市移住体験ツアーについて」とご記載ください。 (電話)0771-25-5060 ※亀岡市市長公室ふるさと創生課HPに掲載されているツアー概要を転載しています。 応募締切:2020年2月10日(月)まで ※先着順となっておりますのでご了承くださいませ。 ![]() ■当日のスケジュール(予定) 《1日目》 11:00 JR亀岡駅南口ロータリーに集合 11:20 先輩移住者・大谷さんのお店「saji」にて昼食 ・自己紹介 ・あなたが望む田舎はどこ?診断 ・亀岡市の概要紹介 ・昼食 13:30 空き家バンク登録物件見学(1,2件) 16:30 先輩移住者・山本さんのお店「薪窯パンふくくる」を訪問 ※パンの購入を予定しています。 17:30 近くのスーパーを訪問後、解散 《2日目》 9:30 それぞれに朝食を済ませていただき、チェックアウト 10:00 古民家をリノベーション中の先輩移住者・綿引さんのお家を見学 11:30 亀岡市のアート発信拠点「KIRI CAFE」にて昼食 ・「かめおか霧の芸術祭」や環境の取り組み等を紹介 ・昼食 13:00 地域散策 15:00 参加者から感想をいただいた後、解散 ※当日のスケジュールは変更する可能性があります。 ■亀岡市について ![]() ![]() 春: 「桜」桜並木を眺めながらのほほんピクニックは最高です! 夏:「花火」地元っ子だけが知っている、おすすめ鑑賞スポット。 ![]() ![]() 秋:「亀岡祭」3日間に渡る秋のお祭り。11基の山鉾は必見です! 冬:「霧」数メートル前が見えなくなってしまうほど、真っ白。 ■ 亀岡市の概要 ![]() 人口:おおよそ89,000人 面積:おおよそ225㎢ 主な産業:卸売業、小売業、建設業、製造業、宿泊業 などなど 特産品:京野菜、お米、亀岡牛、丹波大納言小豆などなど 主要観光:嵯峨野トロッコ列車、保津川下り、湯の花温泉 実は、水道水がおいしいです! 主催:亀岡市 企画協力:株式会社ツナグム(京都移住計画)担当:並河 |
締め切り日 | 2020/02/10 |
お申し込み | お申込先:亀岡市市長公室ふるさと創生課(担当:荒美) (メール)furusato-sousei@city.kameoka.lg.jp ※件名に「亀岡市移住体験ツアーについて」とご記載ください。 (電話)0771-25-5060 |
お問い合わせ | お申込先:亀岡市市長公室ふるさと創生課(担当:荒美) (メール)furusato-sousei@city.kameoka.lg.jp ※件名に「亀岡市移住体験ツアーについて」とご記載ください。 (電話)0771-25-5060 |