「職住を体験する"京都ローカルワークステイ"始まります」
京都ローカルワークステイとは、京都府内の企業と暮らしを短期間体験する、職住一体のお試し体験プログラムです。京都の田舎暮らしに興味があるけど仕事のイメージがつかない・・地域に入り暮らしも仕事も楽しみたいけどどうやって見つけるの・・そんなアナタに一歩踏み出す入り口として、京都のローカルエリアのオススメ企業とコラボし、仕事も暮らしも同時に短期体験するプログラムを提供して行きます。
日程 | 2020/1/27(月)~29(水) |
---|---|
開催場所 | 開催場所 マ・ルート(最寄駅:京都丹後鉄道 宮津駅) https://www.mineyama-fukusikai.jp/theme298.html (宮津市字波路716番地の3) ※会議によって場所を移動します |
定員 | 定員 2名程度 |
参加費 | 参加費(かかる費用目安) 10,000円程度(宿泊2泊分・朝2回、昼3回、夜2回) ※金額は若干前後する可能性があります。 ※体験料や移動などは無料です |
詳細 | ◎今回の体験のコンセプトは? 「まちの視点を仕事」×「採用・企画の仕事」×「地域福祉の拠点」 ![]() 丹後半島で〝まち〟のことを考える視点を持ちながら、地域福祉を支える人の仕事や暮らしに向き合い、人材採用の戦略や企画を立てて、チームで動いているみねやま福祉会での体験です。まちのことを考える視点があるからこそ「自法人の採用」という枠に捉われず、他法人と共に採用活動に取り組むことや独自の採用企画を立てて取り組まれています。 ![]() また今回体験先のマ・ルートでは「ごちゃまぜの福祉」をコンセプトに、高齢・障害・児童・地域が混ざり合った、地域拠点としての動きをしている、注目の法人です。 ![]() マ・ルートでは、移住された方、Uターンされた方、福祉未経験の方も、これまでの福祉の仕事の常識にとらわれない働き方で活躍されてます。 ◎どんなことをするの? ・オリエンテーション(地域福祉の事業概要・暮らしやライフスタイル) ・人材開発室のチームミーティング参加(インターンの企画会議、中途採用 等) ・リクルーティングチームの定例会議の参加 ・UIターンで働く若手職員との交流会 ・他法人との定例会議への参加(仮) ・地域に開かれた園庭づくりプロジェクト会議への参加(仮) ![]() ◎こんな方におすすめです! ・ローカル企業の人材採用や企画に関心がある ・地域で活躍する方と一緒に仕事をすることに興味がある ・チームで一緒に動く仕事がやってみたい ・まちの視点をもって仕事に取り組みたい ・地域福祉・まちづくり・地域の仕事に興味がある方 ![]() ◎体験概要 ==== ▼日時 1月27日(月)11:30~1月29日(水)17:00 (3日間の体験プログラム) ▼開催場所 マ・ルート(最寄駅:京都丹後鉄道 宮津駅) https://www.mineyama-fukusikai.jp/theme298.html (宮津市字波路716番地の3) ※会議によって場所を移動します ▼集合・解散 宮津駅(駅からの移動は送迎いたします) (交通アクセス) 行き: (電車)京都駅発 9:24 → 宮津駅着 11:15 (バス)京都駅発 8:55 → 宮津駅着 10:51 帰り: (電車)宮津駅発 17:11 → 京都駅着 19:09 (バス)宮津駅発 17:14 → 京都駅着 19:15 お車の場合: マ・ルートまで京都駅から約2時間 ▼定員 2名程度 ▼受入体験企業 社会福祉法人みねやま福祉会 地域に寄り添いながら児童福祉、障がい福祉、高齢者福祉の事業を京丹後市・宮津市において20事業所展開。乳幼児や障がいのある方、高齢者までを対象とした「ごちゃまぜの福祉」を実践する事業所では、高校生の福祉現場での授業や地域の方が主体となったマルシェやイベント等もあり、地域に開かれた福祉事業も行っている。また現場職員が中心となって活動するリクルーティングプロジェクトは4年目を迎え、2020年度の新卒採用では約20名のUIターン内定者が入職予定。 ![]() ▼行程(予定) ※プログラムは参加者の方と調整の上、最終調整しますので下記から若干変わる可能性があります。 (1日目) 11:30 自己紹介・ランチ 13:00 オリエンテーション 15:00 人材開発室会議 16:00 園庭プロジェクト(仮) 18:00 地域の人との交流会 (2日目) 09:00 施設見学・体験? 12:00 ランチ 14:00 リクルーティングチーム会議 19:00 若手職員 懇親会 (3日目) AM 検討中 PM 振り返り ▼参加費(かかる費用目安) 10,000円程度(宿泊2泊分・朝2回、昼3回、夜2回) ※金額は若干前後する可能性があります。 ※体験料や移動などは無料です ▼アテンドする人(案内人) 》川渕 一清 京都府京丹後市出身・34歳。東京のメーカー系企業で営業・マーケティングの業務を経験。2013年に帰郷後、まちづくりの仕事に重きを置いた活動や地域と大学生を繋ぐ事業、京都移住コンシェルジュなど地域と人の繋がりや場をつくる経験を積み、現在は社会福祉法人みねやま福祉会で仕事と暮らしを考えられる採用戦略・企画を担当。 》人材開発室 チームメンバー: ・関 幸音(京丹後在住・京都市からIターン・鹿児島出身) ・徳本 知穂(京丹後市在住・京都市からIターン・京都市出身) ![]() ▼申込について 以下フォームより申込をお願いします。 https://formcreator.jp/answer.php?key=xGeXiqrkSg6AVOF0vA2kuw%3D%3D →申込後、事務局よりご登録頂いたメール宛に確認と調整をさせていただきます。 ※参加頂く方に合わせてより良い受入内容にするため、事前に軽くオンラインまたはお電話などにて確認させて頂く場合があります。 (申込締切) 1月19日(日)中 ※定員になり次第申込を締切ますので、気になる方はお気軽にお問い合わせ・お申込ください。 主催:京の田舎ぐらしふるさとセンター 共催:社会福祉法人 みねやま福祉会 企画運営:京都移住コンシェルジュ(京都移住計画) |
締め切り日 | 2020/01/19(日) |
お申し込み | 申込について 以下フォームより申込をお願いします。 https://formcreator.jp/answer.php?key=xGeXiqrkSg6AVOF0vA2kuw%3D%3D →申込後、事務局よりご登録頂いたメール宛に確認と調整をさせていただきます。 ※参加頂く方に合わせてより良い受入内容にするため、事前に軽くオンラインまたはお電話などにて確認させて頂く場合があります。 |
お問い合わせ | お問合せ c-fujimoto@kyoto-iju.com (担当)京都移住コンシェルジュ 藤本 |